fc2ブログ
 
■プロフィール

タウム1

Author:タウム1
FC2ブログへようこそ!

「自分の感性くらい 自分で守れ ばかものよ」 茨木のり子

この言葉を肝に銘じて、本や映画を鑑賞しています。
やっぱり読書はいいですね。
いつも何かしらの本を読んでいます。
ミステリーから純文学まで・・。
特にノンフィクションはやめられないですね。
知らなかったことがわかる快感、魂の解放って感じで・・・。

オススメ本・・・「おそめ」 伝説のホステスの生涯。何ともいえない思いになりますよ。 「わたしを離さないで」 この気高く、奥深い感じ。小説の魅力に満ち溢れてます。 オススメ映画・・「イン・ザ・ベッドルーム」 二人の女優の演技にホレボレします。  「ザ・コンテンダー」 信念を貫くとはこういうこと。強いメッセージを感じますよ。

■広  告


■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■ポチっとお願いします。
■あし@

■ブロとも申請フォーム
■ポチッとな・・・

にほんブログ村 映画ブログへ にほんブログ村 本ブログへ

■ブロとも一覧
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■FC2カウンター

■広   告

ヴィヴァルディーの手書きの楽譜がたどった運命。 フェデリーコ・マリア・サルデッリ著 「失われた手稿譜 (ヴィヴァルディをめぐる物語)」
「失われた手稿譜 (ヴィヴァルディをめぐる物語)」
フェデリーコ・マリア・サルデッリ著


作曲家・ヴィヴァルディーの手書きの楽譜がたどった運命を描いた小説。
ユーモラスな描き方でとても読み易かった。






タイトル通り、ヴィヴァルディーの手稿譜がたどった運命を史実に基づいて描いた小説。

有名な作曲家というイメージしかなかったヴィヴァルディー。
実際はとても人間的だ、親しみのもてるダメな部分もたくさんあったとは驚き。
とはいいながら、ヴィヴァルディー本人は一切登場しない。

兄弟や債権者が登場し、間接的にヴィヴァルディーが描かれる。
宗教家でありながら、借金の取り立てに苦しんでいたというのは、
本当に驚き。
兄の手稿譜を何とか後世に残そうとする弟の奮闘ぶりがユーモラスに描かれていて、
そこから一気に惹きこまれる。

手稿譜がたどった運命を時代を行きつ、戻りつしながら描かれる。
あとがきによると、史実に基づいて描かれていて、
事件なんかはほとんど実際に起こったしている。
そう言われても、本当か?疑ってしまうような面白い事件も起きていて、
登場人物などとてもユーモラスに描かれていて、
とても読み易かった。

物語に進むにつれて、
手稿譜がばらばらにならないように祈りながら読んでいた。

現代に近い、1920年代、図書館の資料として手稿譜を保存しようと、
奔走した責任者が、時代の風潮で、功績をまったく評価されず、
解任されたというのは、心が痛む。

権力者の横暴や、教会が修復費用の工面に苦労する様子など、
さまざまな時代のイタリアの社会が描かれているのも面白かった。






 



 
いつも食べてるあのお菓子の地方限定の味≪プリッツ ずんだ味≫ 
 

ダイズまるごと炭酸飲料≪SOYSH≫ 
 

本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

livedoor RECYCLE



古本漫画を買うならこちら!【全巻読破.com】




スポンサーサイト





テーマ:海外小説・翻訳本 - ジャンル:小説・文学

翻訳本 | 10:18:28 | Trackback(0) | Comments(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する