投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2017-06-29 Thu
「図解でわかる ホモ・サピエンスの秘密」人類誕生から現代までをサクっとおさらい。
こうして振り返ると人類の歴史に違った感想が沸き起こる。
古代の人類誕生から現代の人間社会まで、
サクっと振り返って、現代の人間が抱える問題について考えている。
まず「図解でわかる」とあるが、
文章が平易でわかりやすかった。
冒頭の人類の誕生からとても面白くて、
どんどん読めて、時間が経つのを忘れて読みふけってしまった。
個人的に興味深かったのはやはり人類の誕生から進化のところ。
ある程度は知っているとは思ったが、
改めて人類の進化を知るとへぇーと感心してしまった。
人類の祖先のホモ・サピエンス。
そして同時代を生きたネアンデルタール人。
ネアンデルタール人は絶滅してしまうのだが、
その原因が脳の構造にあったのではないかというのは、
まったくの初耳で驚いた。
生き残るホモ・サピエンスとネアンデルタール人の脳の構造が、
まったく違っていたというのはとても興味深い。
また、農業の発達の理由を一つの仮説で解説しているのも興味深かった。
それは、宗教の発達が深くかかわったのではなかったかというもの。
それから、アンコールワットの文明が滅亡したのは、
蚊が媒介した伝染病が蔓延したのが原因だったのではないかとか、
最新の研究を紹介しているのも興味深い。
近代・現代のところは真新しいことはあまりなかったが、
通して読んでみると、やっぱり面白い。
特に今や世界の先進国が集中しているヨーロッパが、
以前は文化や経済では中心から遠く離れた僻地だったという事実。
それもわかりやすい図で解説している。
ここまで文明が発達した人類。
でも日本では幸福を感じる人は少ない。
それは西洋式の生活様式を取り入れて、
本来の日本人らしい生き方を捨てたからではないか。
たどりついた一つの結論に納得してしまった。
△ PAGE UP