fc2ブログ
 
■プロフィール

タウム1

Author:タウム1
FC2ブログへようこそ!

「自分の感性くらい 自分で守れ ばかものよ」 茨木のり子

この言葉を肝に銘じて、本や映画を鑑賞しています。
やっぱり読書はいいですね。
いつも何かしらの本を読んでいます。
ミステリーから純文学まで・・。
特にノンフィクションはやめられないですね。
知らなかったことがわかる快感、魂の解放って感じで・・・。

オススメ本・・・「おそめ」 伝説のホステスの生涯。何ともいえない思いになりますよ。 「わたしを離さないで」 この気高く、奥深い感じ。小説の魅力に満ち溢れてます。 オススメ映画・・「イン・ザ・ベッドルーム」 二人の女優の演技にホレボレします。  「ザ・コンテンダー」 信念を貫くとはこういうこと。強いメッセージを感じますよ。

■広  告


■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■ポチっとお願いします。
■あし@

■ブロとも申請フォーム
■ポチッとな・・・

にほんブログ村 映画ブログへ にほんブログ村 本ブログへ

■ブロとも一覧
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■FC2カウンター

■広   告

オーソドックスで古めかしいミステリー  イモジェン・ロバートスン著 「闇のしもべ (英国式犯罪解剖学)」
「闇のしもべ」
(英国式犯罪解剖学)

イモジェン・ロバートスン 著



読売新聞のミステリー書評欄で、堂場瞬一さんがこの本を「傑作認定」されていたので、
これは読まなきゃと思い手に取りました。




闇のしもべ 上 (英国式犯罪解剖学) (創元推理文庫)闇のしもべ 上 (英国式犯罪解剖学) (創元推理文庫)
(2012/09/21)
イモジェン・ロバートスン

商品詳細を見る





あまりにも、あまりにもオーソドックスなミステリーでした。

書かれている時代はもちろん、その構成や内容も今ではあまりお目にかかれないような、
ひねりのないストレートなもので、古さを感じました。

果たしてこの作品が「傑作」なのかと、
疑問を持たずにはいられませんでした。
堂場さんがなぜそれほど評価するのか、
何か裏事情があるとしか思えません。

18世紀のイギリス。
ウエスト・サセックスで、男の死体が見つかる。
正義感あふれる有閑マダムと自らの研究に没頭してひきこもり気味の解剖学者が、
事件の真相を調べ始める。
調べていくうちに、第二の死体が見つかる。

物語は、事件現場のウエスト・サセックスと
同じ時代のロンドンの父親と姉弟の親子三人の様子、
そして、すこし時代をさかのぼった戦時下のアメリカの様子が
交互に描かれる。

物語がすすむと少しづつこの三つの話が
つながりあっているのがわかってくる。

事件の背後にある名門一家の忌まわしい過去や人間関係。

上巻で怪しかった人間が、下巻でそのまま怪しい。
とくにひねりもなく、サプライズもなく、
一家の次男とアメリカでの出来事も、
想像通りで意外性がない。

引きこもりの解剖学者が活躍するかと思いきや、
家族にまつわる悲しい過去が明かされるが、
死体の地味な分析はあるものの、
小気味いい名推理の場面などない。

殺人に砒素が使われたのではないかとの疑惑には、
犬を実験台にして証明する。
ちょっと普通すぎてがっかり。

18世紀のイギリスの時代背景と人々の暮らしぶり。
実際の事件と絡めて描かれているのが、
本書の読みどころのひとつ。
貴族と庶民のあいだにまだはっきりとした壁があった時代、
産業革命でブルジョアが登場している社会の背景など興味深く読んだ。

それらを加味しても、
想像以上の展開がないまま終了する物語は、
あまりにもオーソドックスすぎる。




闇のしもべ 下 (英国式犯罪解剖学) (創元推理文庫)闇のしもべ 下 (英国式犯罪解剖学) (創元推理文庫)
(2012/09/21)
イモジェン・ロバートスン

商品詳細を見る




いつも食べてるあのお菓子の地方限定の味≪プリッツ ずんだ味≫


ダイズまるごと炭酸飲料≪SOYSH≫


本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

livedoor RECYCLE


古本漫画を買うならこちら!【全巻読破.com】







スポンサーサイト



テーマ:ミステリ - ジャンル:小説・文学

翻訳本 | 20:07:04 | Trackback(0) | Comments(0)
「名器」という女 北原みのり著 「毒婦。 木嶋佳苗100日裁判傍聴記」
毒婦
木嶋佳苗100日裁判傍聴記

北原みのり 著






副題にあるとおり、
あの木嶋佳苗の裁判の傍聴記です。
裁判傍聴を中心に構成されているため、
事件の背景や木嶋佳苗自身についてはあっさりめの記述。




毒婦。 木嶋佳苗100日裁判傍聴記毒婦。 木嶋佳苗100日裁判傍聴記
(2012/04/27)
北原 みのり

商品詳細を見る





逆にこのあっさりした感じが読者にはうけているのかも。
木嶋関連本の中では結構売れているそう。
個人的にはもっと木嶋佳苗を掘り下げてほしかったので、
少なからず物足りなさを感じた。
出版社も同じくちょっともの足りなさを感じたのか、
この本の最後に、唐突に事件の資料を入れている。

著者のことはまったく知りませんが、
この本のプロフィールによると、性や性交にくわしい仕事をしているらしい。
この本の売りとしては、
性にくわしい女性の著者が、
木嶋佳苗とこの女に関わって殺された男の人生について
どう感じたかが書かれている点だろう。


いわゆる「名器」発言で俄然注目された木嶋佳苗とその事件。
木嶋佳苗という人間がどういう女だったのか、
とても興味があったので、
わくわくしながら読みすすんだ。

マスコミなんかでの報道では、
なんでこんなブスに次々と男が貢いだのかが理解できない・・・、
というもの。

著者によると、
法廷に現れた木嶋佳苗は、
肌つやもよく、服もおしゃれをしていて
輝いて見えたそう・・・。
あたかも法廷は、木嶋佳苗の晴れの舞台か、ワンマンショーのようだったと。

疑惑とはいえ、自分の周りで男たちが次々と疑惑の死をとげているのに、
堂々とした法廷での態度は、とても普通では理解できない図太さを持っているのだろう。


犠牲者の多くは練炭による一酸化炭素中毒で亡くなっている。
そして体内からは、睡眠薬の成分が検出されている。

それぞれの事件の発生前に、木嶋佳苗が練炭を購入しているのが確認されている。
(本人は裁判で練炭は料理のために購入したと証言している)

関係者の証言で印象的だったのは
自殺したと思われていた犠牲者についていった内容。
自殺するのに練炭を使おうとは絶対に考え付かない。
練炭を考え付くのは、北国(北海道)生まれの被告(木嶋)以外に
ありえないというもの。
裁判中にほとのど表情を変えない木嶋が、
この証言の時だけは憮然としたという。
都会への憧れが強く、田舎もの扱いされることを嫌う
木嶋の性格がよくわかるエピソードだと思う。

この証言者の指摘もかなりするどいと思う。
北国で練炭は結構身近な存在。
たしかに東京で練炭を使おうとは思わないと思う。

もうひとつ気になったのは著者の考え。
もしこの事件が男女の立場が逆だったら、
これほど注目され、容疑者がこれほど糾弾されたかと、
疑問と呈すること。

木嶋がもし男だったら。
男が女をだまし、金を巻き上げ、あっさりと殺したら・・・。
これほど長目されただろうか。

興味深い視点ではあると思うが、
睡眠薬を使うとか練炭自殺とか。
そもそも男が行うような事件の手口ではないし、
料理学校に行くために援助を要求したり、
出会いの最初から肉体関係の相性について語ったり、
女としての立場を熟知し、
それをとことん利用している。

これは女でなければ起こせない事件にしか思えない。
思いつくのは、和歌山カレー事件。
カレーに毒をまぜるという犯行。
集まった大勢のマスコミに水をまいて笑顔を見せていた
容疑者の小太りのおんな。

特定の役柄をその時々によって、
演じ分けられ、すぐに違う役を演じられる。
女特有の特徴がたっぷりつまった事件だと思う。

男だったらと考えること自体が
ナンセンスなんだと感じた。


いつも食べてるあのお菓子の地方限定の味≪プリッツ ずんだ味≫


ダイズまるごと炭酸飲料≪SOYSH≫


本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

livedoor RECYCLE


古本漫画を買うならこちら!【全巻読破.com】






テーマ:ノンフィクション - ジャンル:本・雑誌

ノンフィクション | 21:55:40 | Trackback(0) | Comments(0)