fc2ブログ
 
■プロフィール

タウム1

Author:タウム1
FC2ブログへようこそ!

「自分の感性くらい 自分で守れ ばかものよ」 茨木のり子

この言葉を肝に銘じて、本や映画を鑑賞しています。
やっぱり読書はいいですね。
いつも何かしらの本を読んでいます。
ミステリーから純文学まで・・。
特にノンフィクションはやめられないですね。
知らなかったことがわかる快感、魂の解放って感じで・・・。

オススメ本・・・「おそめ」 伝説のホステスの生涯。何ともいえない思いになりますよ。 「わたしを離さないで」 この気高く、奥深い感じ。小説の魅力に満ち溢れてます。 オススメ映画・・「イン・ザ・ベッドルーム」 二人の女優の演技にホレボレします。  「ザ・コンテンダー」 信念を貫くとはこういうこと。強いメッセージを感じますよ。

■広  告


■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■ポチっとお願いします。
■あし@

■ブロとも申請フォーム
■ポチッとな・・・

にほんブログ村 映画ブログへ にほんブログ村 本ブログへ

■ブロとも一覧
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■FC2カウンター

■広   告

地域活性とまちづくり  佐々木雅幸 著 「創造都市への挑戦 産業と文化の息づく街へ」
佐々木雅幸 著

創造都市への挑戦 産業と文化の息づく街へ


ボローニャ関係の本、三冊目です。
これも井上ひさしさんの「ボローニャ紀行」で紹介されていた本です。

より学術的で、ボローニャだけでなく、金沢やバーミンガム、浜松、フライブルグ、三鷹など世界と日本で独自の街づくりを実践している都市を紹介している。

創造都市への挑戦―産業と文化の息づく街へ創造都市への挑戦―産業と文化の息づく街へ
(2001/06)
佐々木 雅幸

商品詳細を見る


学術的な本にしては、かなり読みやすい方だと思う。
個別の都市例を紹介する前に、現在の都市と「世界都市」について定義している。

いろんな都市を紹介しているが、どの都市も住民がその活動に深くかかわっている。
政治主導ではなくて、多くの市民を巻き込んで街づくりやその雰囲気を作っている。
よく言われる“ハコモノ”行政ではなにも発展しない。

イベントや文化といったソフトを通して市民を盛り上げ、それがやがて産業の発展を促すというもの。

2001年に書かれた本だが、今読んでも古さを感じさせない。
むしろ大企業が軒並み業績不振に苦しんでいる現代に読むべきような本。

大都市や大企業主導の日本の社会が限界を迎えている。

ボローニャ紀行ボローニャ紀行
(2008/02)
井上 ひさし

商品詳細を見る


ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへブログランキング・にほんブログ村へ


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ
格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード


スポンサーサイト



テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

ノンフィクション | 21:17:32 | Trackback(0) | Comments(0)
“ボローニャ”本 2冊目。 星野まりこ 著 「ボローニャの大実験」
星野まりこ 著

ボローニャの大実験

ボローニャというイタリアの地方都市のことをもっと知りたくて、手に取った2冊目の本です。
1冊目の「ボローニャ紀行」にこの本が載っていたので、すぐに読み始めました。

ボローニャの大実験 -  都市を創る市民力ボローニャの大実験 - 都市を創る市民力
(2006/05/26)
星野 まりこ

商品詳細を見る


読後の感想は・・・。

結構難儀しました。

前の本はいろんな分野の内容がバランスよく描かれていましたが、この本は、ボローニャの協同組合や団体で活動する人たちの話や、その活動内容なんかがもうこれでもかというほど細かく書かれています。そりゃーもう、ほんとに細かく。丁寧に欄外に註までつけちゃったりして・・・。

ボローニャという町を余すところなく紹介しようという著者の努力は買うのだが、もう少し読みやすさを考えてほしかった。さまざまな団体を取材して、話をきいて、たまに著者の感想を挿入って具合。
まぁ、勉強にはなったけど。
「ボローニャ紀行」より深く、協同組合とか福祉団体とかを理解はできました。

この本は井上ひさしさんの本と一対になっていて、ひとつの事実(井上さんがスリにあった話とか)を表と裏で違う角度から読めたのはすごく面白かった。

できたらもっと読みやすかったらよかったんだけど・・・・。

ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへブログランキング・にほんブログ村へ


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ
格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード


テーマ:ノンフィクション - ジャンル:本・雑誌

ノンフィクション | 21:23:14 | Trackback(0) | Comments(0)
井上ひさし 著 「ボローニャ紀行」
井上ひさし 著 

ボローニャ紀行

某、「週刊ブックレビュー」で紹介されていた本です。
番組内で結構評判だったんで、手に取りましたが・・・。

それが、大当たり。
単純に面白かったです。


ボローニャ紀行ボローニャ紀行
(2008/02)
井上 ひさし

商品詳細を見る


サッカーファンや中田英寿ファンにはおなじみの町かも知れないが、この本を読むまで名前以外はまったく知りませんでした。しかし、独特のまちづくりや地域づくりが世界中から注目されているんです。
政治や経済なんかの堅苦しい話ばかりではなくて、歴史や文化、芸術なんかの話もちょうどいい具合にはいりこんできて本当におもしろい。

“紀行”ってタイトルにあるとおり、旅人の目線で書いてあるから、一風変わった旅行ガイドとしても読めるかも。

ボローニャは共産党の町だというのがひとつの特徴。共産党と聞いて、ちょっと引いてしまうけど、この町の成り立ちとか歴史をしると自然と共産主義を信じるのも納得する。

選挙民主主義のお気楽な日本の政治システムからみれば、革新的なボローニャの政治は本当にうらやましいし、成熟して見える。
何もかも政治家に任せるんじゃなくて、協同組合とか団体を設立して福祉や教育を行う。
政治もその組合設立を応援している。
ホームレスや外国人もそれほど差別することなく、意欲ある人にはその事業をやらせてみる。
それがやがて、世界的にも認められる技術を有する企業へと発展していく。

いろんなボローニャ方式というのがあるが、古い伝統的な建物や町並みを壊すのではなく、内部を改造して現代によみがえらせるというのは、やはりすばらしいと思う。
これは本当に徹底していて、すべての建物を等級で分けて法律で規制している。
昔ながらの町並みが失われつつある日本には、うらやましいような話。

ただ、何から何までうまく行っているわけではない。
問題や課題もある。予算削減とか・・・・。
それでも、日本が見習うべきところは多々ある。
地方自治とか、地方分権とか。

郵政民営化なんかする前にやるべきことがあるはずなんだよ。

堅苦しい本ではないんで、どんな人にもオススメです。




ボローニャ紀行
  • 井上ひさし
  • 文藝春秋
  • 1250円
Amazonで購入


ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへブログランキング・にほんブログ村へ


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ
格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード


テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

ノンフィクション | 20:32:48 | Trackback(0) | Comments(0)
伝説の革命家  映画 「チェ 28歳の革命」
映画 「チェ 28歳の革命

監督 : スティーヴン・ソダーバーグ
出演 : ベニチオ・デル・トロ 、 デミアン・ビチル 、 サンティアゴ・カブレラ 、 エルビラ・ミンゲス


チェ・ゲバラ。

知っているようでよく知らない偉人の代表格。
そんな人の映画だから必見です。
しかも、ベニチオ・デル・トロの熱演で、カンヌ国際映画祭・主演男優賞受賞作です。

チェ 28歳の革命



「チェ 28歳の革命」
「チェ 39歳 最後の手紙」公式サイト
http://che.gyao.jp/

すべてが真実

すべてが劇的


そういうコピーで宣伝しています。
作品は淡々と、実に淡々と進んでいきます。

アメリカでのインタビューの様子を挿入しながら、キューバ革命までの戦いを描いていきます。
権力を得るためでなく、過酷な状況におかれている人々を救いたいとおもうその愛情から革命運動にのめりこんでいきます。

その魂の気高さ、禁欲的な姿、礼節を重んじる様子に伝説の意味を実感した。

淡々と進んでいくんだけど、後半はどんどん盛り上がっていく。
市街地での戦闘シーンは本当に迫力満点。
まさにキューバ革命を達成しようとしたところでこの作品は終わる。

早く続きがみたくなる。
1月末の公開が楽しみ。

ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 映画ブログへにほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへブログランキング・にほんブログ村へ

読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード


テーマ:CHEチェ 28歳の革命 - ジャンル:映画

映画 | 00:00:51 | Trackback(0) | Comments(0)
悪魔の子 第2弾  映画 「ヘルボーイ ゴールデンアーミー」
映画 「ヘルボーイ ゴールデン・アーミー

監督 : ギレルモ・デル・トロ
出演 : ロン・パールマン 、 セルマ・ブレア 、 ダグ・ジョーンズ 、 ジョン・アレクサンダー 、 ルーク・ゴス 、 アンナ・ウォルトン



この監督は映画ファンには結構支持する人が多いみたいです。
そんな監督の新作だから、迷わず観に行きました。

ヘルボーイ ゴールデンアーミー



「ヘルボーイ ゴールデンアーミー」公式サイト
http://www.hellboy.jp/

続編ですけど、前作を見てなくても全然大丈夫です。
子供のころに聞いたおとぎ話の世界が、数年後に現実になってやってくる。

新キャラとして、ガスがその招待の“ヨハン・クラウス”が加わってヘルボーイのライバルとなる。
その他、ヘルボーイの恋愛とか、怪物として人間のために働いているのに人間に一切認められないことのジレンマなんかが描かれている。

この監督は、宮崎アニメの大ファンらしいです。
そういわれるとなんか影響らしきものを感じてしまう。

最初の事件から登場して、後々まで話にかかわってくる歯の妖精の小さくて、オチャメな感じは宮崎アニメっぽい。

この手の世界が好きな人にはたまらないクリーチャーが山ほど出てくるんだけど・・・。
たくさんある娯楽作のひとつとしてって感じでしか見れませんでした。
それでも楽しいのは楽しいです。
だっていろんなクリーチャーがでてくるから・・・。
大きいのから、素早いのから、威力が強いのまで・・・・。

まずはこの監督の前作を見て勉強しないと。


ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 映画ブログへにほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへブログランキング・にほんブログ村へ

読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード


テーマ:映画館で観た映画 - ジャンル:映画

映画 | 00:17:26 | Trackback(2) | Comments(0)
赤壁の戦いにいたるまで  映画 「レッドクリフ パート1」
映画 「レッドクリフ パート1

監督・製作・製作総指揮・脚本 : ジョン・ウー
出演 : トニー・レオン 、 金城武 、 チャン・フォンイー 、 チャン・チェン 、 ヴィッキー・チャオ 、 フー・ジュン 、 中村獅童 、 リン・チーリン


周りで観た人間がみんなよかったといってました、この作品。
そして、結構ヒットしているみたいです。意外といったら失礼か?

三国志の映画化だというから、なんかこんがらがるんじゃないかと思いながら観ました。

レッドクリフ


「レッドクリフ パート1」公式サイト
http://redcliff.jp/index.html

上映終盤だというのに、1日1回の上映ということで結構劇場はこんでたよ。
年齢層もたかかった。

いきなり三国志のわかりやすい解説が冒頭にあって、それからの上映。
あれは日本だけの特別映像なんだと思うけど・・・。
結構、助かりました。

何といっても合戦のシーンがこれでもかって感じで、テンコ盛り。
そういう意味ではおなかいっぱい。

漢とか呉とか、曹操とか劉備とか諸葛孔明とか、○○将軍とか○○参謀とか人物がでてくる、出てくる。やっぱちょっとこんがらがるけど、親切に字幕でその都度教えてくれる。

ハリウッドもそうだけど、香港映画もやっぱりアフレコなのかね。
金城武の声があまりに違うのでびっくり。
特に、K-20を観て、本物の声を聞いていただけに、なおさらその違いが違和感があった。

中村獅童のにらみつけるだけの演技はなんか浮いていたような・・・。

劇中生まれる馬に名前をつけるんだけど、その名前が萌萌
なんかタイムリーというか、日本ウケをにらったのか、笑ってしまった。

期待するほどのできではなかったけど、迫力の合戦シーンは見る価値あり。

ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 映画ブログへにほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへブログランキング・にほんブログ村へ

読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード



テーマ:映画館で観た映画 - ジャンル:映画

映画 | 00:11:38 | Trackback(1) | Comments(0)
映画 「ロボコップ」
映画 「ロボコップ

監督 ポール・ヴァーホーヴェン

出演 ピーター・ウェラー  ナンシー・アレン ダニエル・オハーリー ロニー・コックス
    カートウッド・スミス

久しぶりに見たけど、やっぱり面白い。
何気なく見始めたけど、やめられなかった。

ロボコップ (特別編) [DVD]ロボコップ (特別編) [DVD]
(2007/07/27)
ピーター・ウェラーナンシー・アレン

商品詳細を見る


監督が、オランダ人のポール・ヴァーホーベン。
だからなのかわからないが、この映画は暴力描写が結構残酷。

血しぶきが飛ぶのはもちろん、手を銃で吹き飛ばしたりとか。
クライマックスの悪の一味をやっつけるシーンは、残酷でありながらもコメディーチックでもある。
薬品のタンクに車で突っ込んで体が溶けた奴が、仲間の車に轢かれるところはサービス満点って感じ。

それから、エロ描写もほかのハリウッド作品よりにはない感じ。
おっぱいをさらけだしたお姉ちゃんがディスコで踊ってたりするし・・。

その激しい暴力描写とかエロ描写が、近未来の暴力がはびこる退廃的が雰囲気を醸しだしているんだけど・・・。

この辺は町山智弘さんの受け売りも結構入っています。

〈映画の見方〉がわかる本80年代アメリカ映画カルトムービー篇 ブレードランナーの未来世紀 (映画秘宝コレクション)〈映画の見方〉がわかる本80年代アメリカ映画カルトムービー篇 ブレードランナーの未来世紀 (映画秘宝コレクション)
(2005/12/20)
町山 智浩

商品詳細を見る


ロボコップのライバルのロボットの動きとか、今から見るとちょっとちゃち何だけど。
でも、警察の民営化とか大企業のエゴおか貧富の差とか、暴力とかテーマ的には今見てもまったく古さを感じさせないし、何よりロボコップの、人間かロボットかという葛藤と苦悩に感動してしまうんです。

ロボコップ目線の映像は、当時は結構、斬新だと思ったんだけど、今のCG技術からするとやっぱりちょっとさびしいけどね。

ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 映画ブログへにほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへブログランキング・にほんブログ村へ

読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード




テーマ:WOWOW/スカパーで観た映画の感想 - ジャンル:映画

映画 | 19:15:18 | Trackback(1) | Comments(0)