fc2ブログ
 
■プロフィール

タウム1

Author:タウム1
FC2ブログへようこそ!

「自分の感性くらい 自分で守れ ばかものよ」 茨木のり子

この言葉を肝に銘じて、本や映画を鑑賞しています。
やっぱり読書はいいですね。
いつも何かしらの本を読んでいます。
ミステリーから純文学まで・・。
特にノンフィクションはやめられないですね。
知らなかったことがわかる快感、魂の解放って感じで・・・。

オススメ本・・・「おそめ」 伝説のホステスの生涯。何ともいえない思いになりますよ。 「わたしを離さないで」 この気高く、奥深い感じ。小説の魅力に満ち溢れてます。 オススメ映画・・「イン・ザ・ベッドルーム」 二人の女優の演技にホレボレします。  「ザ・コンテンダー」 信念を貫くとはこういうこと。強いメッセージを感じますよ。

■広  告


■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■ポチっとお願いします。
■あし@

■ブロとも申請フォーム
■ポチッとな・・・

にほんブログ村 映画ブログへ にほんブログ村 本ブログへ

■ブロとも一覧
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■FC2カウンター

■広   告

ヒース・レジャー、やりまくり! 映画「ダークナイト」
映画「ダークナイト」

主演:クリスチャン・ベイル  ヒース・レジャー
監督:クリストファー・ノーラン

観ました。

今日で2回目です。
前回観たときは途中で寝てしまって、気がついたらエンドロールが流れていました。

ということで、再度挑戦です。

バットマン


このシリーズ、前回もそうでしたがとにかく長い。
最初の感想はそれでした。

ティム・バートン版の「バットマン」の大ファンとしては、やはり前シリーズを贔屓してみてしまうんです。

長いだけに、まぁいろんな話を盛り込んであります。
しかも、いろいろと同時進行して観客をあきさせない・・かな。

終わりが近づくにつれて、いろいろと話が凝縮されています。

登場人物の葛藤。
究極の選択。
ドラマティックな設定。

まぁ、練りに練られたシナリオといった感じ。
でも・・・・。
ちょっとやりすぎ。

タイトルに、“バットマン”とはない。
この映画は、完全にジョーカーの映画。

ジョーカー

ジョーカーが思い描いた計画や犯罪が、ことごとく成功する。
ジョーカーのやりたい放題。

それから、伏線がありすぎ。
大きいものから、小さいものまでてんこ盛り。

携帯の部屋を見通す技術。
コインで運命を決める癖。
スクールバスとか
などなど・・・・。


正義のヒーローのむなしさ。
悪に立ち向かう困難さ。
正義は簡単に悪に染まることとか・・・。

いろいろメッセージはメッセージはあるんだけど、なんか響かないんだよなぁ。
アメリカでは記録的ヒットしてて、批評家の受けもいいらしい。

個人的にはティム・バートン版の「バットマン」の方が好きだな。






スポンサーサイト



テーマ:バットマン ダークナイト - ジャンル:映画

映画 | 22:14:48 | Trackback(1) | Comments(0)
わたしは犬になりたい! 松浦理恵子著 「犬身」
松浦理恵子 著

「犬身」


やっと読み終わった・・・。
まずはそんな印象です。悪い意味ではなくて、心地いい疲労。


犬身犬身
(2007/10/05)
松浦 理英子

商品詳細を見る


著者の本は初体験。
ちょっとネットで調べると、まずその寡作ぶりが目についた。
この作品も数年ぶりの小説ということ。
それだけに力が入ってましたよ。

それから、著者の考えとして、性交とか性行為なしの恋愛関係を描いているということ。
そう聞いてなんとなく納得。


この本、「犬身」。「献身」の誤植ではないですよ。
文字通り、冒頭に登場する女性が、犬好きの女性の犬になるんです。

人間のときの話があって、その後、犬になっての話があります。
人間から犬になるきっかけとなるのが、怪しげなマスターのいるバー。
やっぱバーか、なんか起きるのは・・・。
それ以外だとちょっと何も思い浮かばないしなぁ・・・。

言ってみれば、現代版の「我輩は猫である」ってところか・・。

あらすじだけ聞くと人間が犬になるなんてと、荒唐無稽な感じがするんですが、これがなかなかよかったです。

とにかく濃密。ほんとに濃密。
犬と人間の関係をこれほど繊細に描いた小説はかつてなかったのではないか。
親子でも、兄弟でも、恋人でもないペットと飼い主というつながりの特別な感じ。

言葉が通じない代わりに飼い主の顔をなめて、表情やしぐさで自分の心を表現する。
犬になって本当に幸せそうで、そして、飼い主を幸せにしてあげたいっと純粋な愛が満ちています。

著者の性交に対する考えが否定的というは、登場する性行為の存在でよくわかる。
とにかく、汚らしく嫌悪する対象として登場する。

ここまで汚らしく、むごく性行為を描くかってくらいに・・・。
またくる、また性行為がくるっと、そんな雰囲気がするといやな気持ちになった。

犬になるという荒唐無稽な話なのに、後半は、完全にはまってしまっていました。

後半になると話は家族、このどうしようもない血のつながりを描いている。
ここもまた濃密なんだ。

打算や思惑ばかりの人間をやめて、いっそ犬として生きていくほうが幸せかもな。
そう感じたな。

犬好きで、やさしい飼い主がいないといけないけど・・・。


犬身犬身
(2007/10/05)
松浦 理英子

商品詳細を見る



ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓







読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう

本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

格安DVDならここ!

CD/DVD 買うならタワーレコード



テーマ:小説 - ジャンル:小説・文学

小説 | 05:42:24 | Trackback(0) | Comments(0)