fc2ブログ
 
■プロフィール

タウム1

Author:タウム1
FC2ブログへようこそ!

「自分の感性くらい 自分で守れ ばかものよ」 茨木のり子

この言葉を肝に銘じて、本や映画を鑑賞しています。
やっぱり読書はいいですね。
いつも何かしらの本を読んでいます。
ミステリーから純文学まで・・。
特にノンフィクションはやめられないですね。
知らなかったことがわかる快感、魂の解放って感じで・・・。

オススメ本・・・「おそめ」 伝説のホステスの生涯。何ともいえない思いになりますよ。 「わたしを離さないで」 この気高く、奥深い感じ。小説の魅力に満ち溢れてます。 オススメ映画・・「イン・ザ・ベッドルーム」 二人の女優の演技にホレボレします。  「ザ・コンテンダー」 信念を貫くとはこういうこと。強いメッセージを感じますよ。

■広  告


■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■ポチっとお願いします。
■あし@

■ブロとも申請フォーム
■ポチッとな・・・

にほんブログ村 映画ブログへ にほんブログ村 本ブログへ

■ブロとも一覧
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■FC2カウンター

■広   告

元マネージャーが語る、有名なテノール歌手の姿 ハーバート・プレスリン著 「王様と私」
ルチアーノ・パヴァロッティ

いわずと知れたテノール歌手のスーパースター。
今日の本は、そのパヴァロッティーと36年間をともに仕事のパートナーとしてマネジメントを担当していた人物による評伝です。
パヴァロッティを好きな人もそうでない人も、パヴァロッティという人間を知るにはうってつけの本です。
ディープだよ・・・・。

ハーバート・ブレストリン著

王様と私
の感想です。

王様と私―友人、時には敵そしてマネージャーだった私が栄光の王座に就いたパヴァロッティの私生活を修正なしで公開する 王様と私―友人、時には敵そしてマネージャーだった私が栄光の王座に就いたパヴァロッティの私生活を修正なしで公開する
ハーバート ブレスリン、アン ミジェット 他 (2006/12)
集英社
この商品の詳細を見る


著者が、パヴァロッティのマネージャーをやめたときはやはりいろいろと話題になったそうだ。
様々な憶測をよんだ。何かしらのトラブルが二人の間にあったのではないかというような。

その辺の裏事情なんかも赤裸々に語られていますよ。
全編を通して、パヴァロッティのファンには結構辛いかも知れないような、彼の強烈な人格が綴られています。

音楽業界とは違う分野で、PRや広告関係の仕事をしていたオペラファンの著者。
念願かなって音楽関係の仕事につくことになり、やがて自分の会社を興す。
そして、様々のオペラ歌手のマネジメントを担当することになり、やがてパヴァロッティ(ルチアーノ)と出会う。

人は誰でも若かりし時がある。
今でこそ、スーパースターのルチアーノ。
当初は、若手の才能あるオペラ歌手の一人だった。

現在の彼の地位は、才能ある歌手と敏腕マネージャーの戦略があったからこそ。
この本を読むとそう思わずにいられなかった。

素晴らしいもの、美しいもの。
それは、たとえ、人が何も手を加えなくても世の人々に認められるとおもったら大間違い。
そこには、人々に広くうったえるPRが必要なのだ。

いかにもアメリカのビジネスマンといった感じの著者は、それまでオペラ歌手がほとんどやってこなかったようなコンサートを開催する。
オペラ歌手をオペラハウスから連れ出したのだ。
一部のコアなファンだけでなく、それまでオペラを見なかったような人にまで、ルチアーノの存在をアピールするのだ。

著者の、言ってみれば見境のない行動はクラシック音楽界からは批判的な目で見られていた。
しかし、当のルチアーノは、著者の立てる戦略に異議を唱えることなくすすんで協力する。
やがて著者の戦略が功を奏し、ルチアーノが注目されだすと他のオペラ歌手も同じような戦略を打ち出す。

ルチアーノのその才能は、音楽関係者の誰もが認めるところだったと思うが、一般のひとがルチアーノのその存在を知ったのはなんといっても
アメリカン・エキスプレスのコマーシャルに出演してからのようだ。
これも、著者の戦略の一つ。
何もかもが大成功したわけではない。
その代表が、ルチアーノが主演したハリウッド映画。
惜しみなく資金が投入されたわりには、興行的には大失敗に終わる。
製作途中からヒットはしないだろうと著者は感じていたらしいが・・。

オペラ歌手としてのルチアーノだけじゃなく、人間ルチアーノもかなり突っ込んで描かれている。
読者としては、著者とルチアーノの成功物語よりも、こっちの裏話のほうが興味をそそられる。

とにかく、そのプライベートの強烈なこと。
常にそばに誰かがいなくてはダメで、食べ物に異常なこだわりを持ち、
気分屋で、妬みっぽく、わがままを言いまくる。

とてもじゃないが、こんな人間の近くにはいたくない。
金を払って、オペラを聴きにいくぐらいでいいや。
でも、必ずルチアーノの歌を聴けるとはかぎらない。
よくドタキャンをするから・・・。

ルチアーノの体型からは想像もつかないけど、良くモテルんだよ。
だから、愛人ももちろんいるし・・・。

辛辣、辛口、正直、率直・・・。
まぁ、ここまで描いて言いのかってくらいに描かれている。
あいつは才能がないとか、あいつは無能だとかといった人物評までかかれているし・・・・。

読み終わって、表紙のルチアーノとともに副題を見て、深く納得したしだいです。

「友人、時には敵そしてマネージャーだった私が栄光の王座に就いたパヴァロッティの私生活を修正なしで公開する」

たくさんの歌手名やオペラの演目、指揮者名が出てくるから、その辺の知識がなければちょっと息苦しいけど、クラシック音楽業界の裏側と、パヴァロッティの人間性に驚く一冊です。

王様と私―友人、時には敵そしてマネージャーだった私が栄光の王座に就いたパヴァロッティの私生活を修正なしで公開する 王様と私―友人、時には敵そしてマネージャーだった私が栄光の王座に就いたパヴァロッティの私生活を修正なしで公開する
ハーバート ブレスリン、アン ミジェット 他 (2006/12)
集英社
この商品の詳細を見る


ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード



スポンサーサイト



テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

ノンフィクション | 08:56:02 | Trackback(4) | Comments(0)
人気作家の考えが垣間見える 小川洋子著 「小川洋子対話集」
好きな作家の一人である小川洋子

彼女の対談本が出ていたので、とりあえず手に取りました。

小川洋子

小川洋子対話集

の感想です。

小川洋子対話集 小川洋子対話集
小川 洋子 (2007/01)
幻冬舎
この商品の詳細を見る


総勢、7人と2組との対談が収録されている。
作品だけではわからなかった著者の考えや、作品の裏話がわかるのが何より興味深い。
また、この作家の趣味や趣向がわかるのも、作品を味わうためのいいスパイスになりそう。

例えば、最初に収録されているのは田辺聖子。
この作家が田辺聖子の作品を熱心に読んでいたとは意外や意外。
何作も話題にのぼっています。

それから、江夏豊佐野元春の二人は著者の趣味。
根っからの阪神ファンであり、佐野元春ファン。

この二つは、著者が二人を褒め倒していて、特に佐野元春は自慢話ばかりで、対談としては失敗の部類。

レベッカ・ブラウン柴田元幸、そして、五木寛之、岸本佐知子の3つは楽しめた。

文学談義、人生談義、日常やエッセイについて。
それぞれが著者と対談相手の意見がでて面白かった。
岸本さんのエッセイは、結構笑えるのでオススメです。
何気ない忘れてしまいそうなことを書き綴って、何となく、くすくすと笑い出してしまう。

ベスト・セラーの「博士の愛した数式」の誕生秘話みたいなものも語られているし、ファンにはたまらない一冊だと思う。

著者の豊かな感性に触れられる一冊です。

小川洋子対話集 小川洋子対話集
小川 洋子 (2007/01)
幻冬舎
この商品の詳細を見る


ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード


テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

対談 | 12:30:50 | Trackback(3) | Comments(2)
夫が突然、いなくなって・・・  映画 「まぼろし」
「スイミング・プール」で、この監督のファンになりました。
「8人の女たち」はあまりすきになれなかったけど・・・。

たまには静かに、おフランスの映画もいいんじゃない。
アクション映画ばかりじゃ、折角の脳細胞が働かないよ。

映画

まぼろし


まぼろし<初回限定パッケージ仕様> まぼろし<初回限定パッケージ仕様>
シャーロット・ランプリング、ブリュノ・クレメール 他 (2003/03/28)
東芝デジタルフロンティア
この商品の詳細を見る


派手さのかけらもない映画。
静かで、上品な空気が漂う。
でも、退屈せずに画面にひきつけられた。

この女優やっぱすきだな。
スイミング・プールも良かったけど・・。
日本の女優でいうと倍賞千恵子さんって印象。
エレガントで、それでいて人生での経験が多い、落ち着きがある。

内容は、ほんとに地味なんですよ。
避暑地にバカンスに行った夫婦。
海岸で日光浴している間に、夫がそのまま行方不明になった女のその後の日常を描く。
おそらくは水死しただろうとみんな思うんだ。それで、早く忘れさせようと男を紹介したりして・・。
女もその紹介された男と付き合うんだけど、どうしても夫を忘れられないんだ。

丹念に、丹念に夫を失った女の不安定な心理を描き出す。
せりふが少ない分、さらにこちらにうったえるものがあった。

大人の国、フランスの映画って感じ。
静かな演技で、静かな映画。
じわじわと主人公の心の痛みが伝わってくる。

まぼろし<初回限定パッケージ仕様> まぼろし<初回限定パッケージ仕様>
シャーロット・ランプリング、ブリュノ・クレメール 他 (2003/03/28)
東芝デジタルフロンティア
この商品の詳細を見る


ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード


テーマ:DVDで見た映画 - ジャンル:映画

DVD | 04:59:21 | Trackback(1) | Comments(1)
パルセロナを舞台にした傑作小説 カルロス・ルイス・サフォン著 「風の影」
今日の本は各方面で、評判の作品です。
(ちなみに、最新版の“このミス”では第四位)

文庫本で上下二冊。
結構な分量です。

カルロス・ルイス・サフォン

風の影

の感想です。

風の影〈上〉 風の影〈上〉
カルロス・ルイス サフォン (2006/07)
集英社
この商品の詳細を見る


いやー、久しぶりに心の底から楽しめる小説に出会いましたよ。
物語の世界にどっぷりと全身つかり、気持ちよく浸りました。
どんどん先を読みたい、読みたい。
そう思いながら読んでいました。

あとがきにもありますが、ゴシック小説の印象がつよく、しっかりとしたストーリーがあります。
物語の力を改めて思い知らされました。


ストーリーは、ダニエルが手に入れた一冊の本、「風の影」から大きく展開する。
その本が心底気に入ったダニエルは、著者のフリアンのことを調べはじめる。
フリアンは著作が少なく、しかも、なぜか現存する著書が極端に少ない。
そうするうちに、ダニエルの持っている「風の影」を狙う謎の人物が現れる。
現在にわずかに残る手がかりを元に、フリアンの人生をたどるダニエル。
やがて、フリアンの人生が明らかになっていき・・・・。

ダニエルが生きる現代とフリアンの生きる過去を交互に描き、
ラストまでどんどん読者を引っ張っていく。

言っとくけど、ホントに面白いよ。
なんか本の謎を追うってまたベタな・・・、と思ったあなた。
今回は大丈夫。
その謎だけじゃなくて、ダニエルの方にもちゃんとドラマがあるし、もう、読みどころ満載なんだから・・。

恋愛あり、サスペンスあり、復讐あり。
親子の絆、男の友情、裏切り、嫉妬、悪意、もういろんな感情のつぼをつつかれまくり。
ほんとこの一冊で、何冊もの本を読んだ感じがして大満足。

読んでいて、ロバート・R・マッキャモンの「少年時代」を思い出した。
少年の成長とともに、家族や町の人々を描いた一年間の記録だったが、この「風の影」は数年の少年から青年への成長を描いている。

謎の本の著者、フリアンをずっと追い続けて、そして自らの人生の岐路や問題にも直面するダニエル。

追う者と追われる者。
それが後半・・・・。

あまり詳しくいえないけど、後半は本を手放せなくなるよ。
ラスト、すべてが明らかになると、何とも言えない感動に包まれました。
フリアンに付きまとう運命を呪って、壮絶な人生に深いため息をつき、素晴らしい小説の読後感をじっくりと味わいました。

著者はスペイン出身。
舞台はバルセロナ
だからなのかわからないが、恋愛シーン、逢引シーン、官能シーンは素晴らしかった。情熱的で、豊か。

いやー、素晴らしかった。

何の躊躇もなく、どなたにもオススメしますよ。

すばらしい物語を堪能できる一冊です。

ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード





風の影〈上〉 風の影〈上〉
カルロス・ルイス サフォン (2006/07)
集英社
この商品の詳細を見る


風の影〈下〉 風の影〈下〉
カルロス・ルイス サフォン (2006/07)
集英社
この商品の詳細を見る





テーマ:オススメ本 - ジャンル:小説・文学

翻訳本 | 00:11:25 | Trackback(4) | Comments(4)
韓国の怪物  映画 「グエムル 漢江の怪物」
映画 グエムル 漢江の怪物


韓国映画ってあんまり相性がよくないんでございますよ。
特に恋愛の映画なんかはほんとにダメなんですよ。

「シュリ」もダメだったし、『殺人の追憶」もダメだったなぁ・・。

しかーし、今回はなかなか良かったですよ。

グエムル-漢江の怪物- スタンダード・エディション グエムル-漢江の怪物- スタンダード・エディション
ソン・ガンホ、ピョン・ヒョボン 他 (2007/01/26)
ハピネット・ピクチャーズ
この商品の詳細を見る


怪物が出現して、逃げて、退治する。
まぁ、そのお決まりなストーリーだから安心してみることが出来ました。

怪物が出現して、娘をその怪物につれさられた男とその家族の物語でもあるんだね。
娘の父でもある長男がとにかくぐうたら。あまり細かい描写はないけど、弟も妹もなぜか完全に馬鹿にしている。
それが最後にきいてくるといえば、そうなのだが、そんなに鮮やかな伏線にはなってなかったな。

次々人を飲み込んだり、食いちぎったりする怪物がなぜ一人だけ生かしておいたのかがいまいち不明。
てっきり、繁殖後の子孫のえさにするのかと思いきやそうでもなかった。
怪物の意図とか、魂胆なんかもちょっと描いてほしかったな。

怪物の出現は米軍の垂れ流した薬品が原因だという設定。
なんでも他の国のせいにする韓国らしいな。

ハリウッド的ではなく、悲しい犠牲を伴うのが印象的。
怪物の迫力は、なかなか素晴らしかった。口のデザインがプレデターっぽかったけど・・・。
最初の登場シーンの川原をバランス崩しながら人間を追いかけるシーンが一番の見せ所だった気がする。
ラストにもっと迫力があっても良かったかな。
でも、怪物は迫力満点でした。


ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓


グエムル-漢江の怪物- スタンダード・エディション グエムル-漢江の怪物- スタンダード・エディション
ソン・ガンホ、ピョン・ヒョボン 他 (2007/01/26)
ハピネット・ピクチャーズ
この商品の詳細を見る


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード



テーマ:韓国映画 - ジャンル:映画

DVD | 07:05:03 | Trackback(5) | Comments(2)
なかなかいいこと言うね、謎のイタリア人 パオロ・マッツァリーノ著 「つっこみ力」
またまた、“王様のプランチ”の“哲っちゃん”のオススメ本です。

この人、筑摩書房の取締役だから、今回のちくま新書はまったくの純粋なオススメというよりは自社製品の売り込みって感じが強いかも知れないけど・・・。

パオロ・マッツラリーノ著

つっこみ力


の感想です。

つっこみ力 ちくま新書 645 つっこみ力 ちくま新書 645
パオロ・マッツァリーノ (2007/02/06)
筑摩書房
この商品の詳細を見る


著者は謎のイタリア人。

昨今の新書ブームを、この本全体でネタにして笑いものにしている。しかし、書かれているのは結構真面目で、大事なこと。

タイトルの「つっこみ力」とは、メディアリテラシーの著者が提案する新しい読み方。

メディアリテラシー。
「テレビや新聞、雑誌、広告、が伝える内容には、製作側の意図による偏りが含まれるから、鵜呑みにせず、制作者の意図をきちんと見抜いて判断しましょうね・・・」
ということ。

この言葉に関わらず、どんなに正しい言葉でも小難しいと世間一般に広まらないからもっと受けを狙って、わかりやすいようにしたらどうかという提案をしている。
最先端の学問は専門用語が難しすぎて、なかなか、一般には広がらない。
また、その専門家も専門用語を使うことで優越感に浸っている。
そんな社会じゃ、よくないだろということ。

まぁ、「そうなんだ・・・」とただ感心。

興味深かったのはむしろ後半。

データとのつきあいかたをいろいろな例をあげて、騙されないように検証している。
不況になると、自殺が増えるというのは本当か。
缶コーヒーを人が選ぶ基準と、シェアの関係。

引用する本も専門的なものから、お笑いの人の書いた本まで多岐にわたっていて、なかなか面白かった。

最後に経済とか日本の社会制度なんかにまで踏み込んで、いろいろと考えさせられた。

ほんと、謎のイタリア人って感じでつかみどころがない本だね。
脈絡なくすすんで、雑談をきいている感じ。
でも、最後にはためになってる。

専門家にたいする厳しい指摘に満ちた一冊です。

つっこみ力 ちくま新書 645 つっこみ力 ちくま新書 645
パオロ・マッツァリーノ (2007/02/06)
筑摩書房
この商品の詳細を見る


ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード



テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

新書 | 03:15:26 | Trackback(0) | Comments(3)
「新 寶島」の共著者から消された男 中野晴行著 「謎のマンガ家・酒井七馬伝」
手塚治の初期の名作として、語り継がれている「新・寶島」

しかし、その「新・寶島」はもう一人の作者と共同で作られたのをご存知だろうか。

今日の本は、「新・寶島」の作者から消された男。
酒井七馬の謎に包まれた人生に迫った評伝です。

中野晴行著

「謎のマンガ家・酒井七馬伝」

の感想です。

謎のマンガ家・酒井七馬伝―「新宝島」伝説の光と影 謎のマンガ家・酒井七馬伝―「新宝島」伝説の光と影
中野 晴行 (2007/02)
筑摩書房
この商品の詳細を見る


「新・寶島」が出版された当時、手塚治はまだ無名だったそうだ。今からは考えられないが・・・・。
どちらかと言うと今は知る人も少ない七馬の方がマンガ家としては実績があり、関西のマンガ業界では重鎮のような存在だったらしいです。

その重鎮が、なぜ、「新・寶島」の作者から消されたのか。
その謎を取っ掛かりに、七馬の人生をたどっていく。

端的にいうと、手塚治と七馬との間で確執があり、復刊のときに手塚治がその名前を消したといわれている。
生前の手塚の発言からも、とても、共同で本を出しているとは考えられないほど、そっけないものだ。

七馬の最期は、孤独で電球で暖をとり、コーラで腹を満たしていたらしく、孤独なものだと考えられていた。

著者は、七馬に付きまとう悪いイメージを拭いさろうと、丹念に調べ、関係者を取材している。
その結果、孤独に死んでいったというのは間違いなのが判明する。

それと同時に、日本の戦後のマンガの発展とマンガ家の人生が明らかになるが面白かった。

戦後の七馬は、米軍軍人の似顔絵で糊口をしのぎ、出版され始めたマンガ雑誌での連載、その後、大ブームを巻き起こした紙芝居の作者となり、そして、新聞の教養マンガ、そして、始まったばかりのテレビアニメの演出、と仕事は移り変わっていく。

七馬は、後輩の面倒を見ることにも熱心でマンガ家の集まりを作っては、様々な会合を持っている。
そして、社会とマンガのつながり方もかなり考えていたようで、漫画家として様々なイベントにも参加して、即興でマンガを描いたり、似顔絵を描いたりして、マンガの普及にもつとめている。

手塚治だけが、革命児のようにもてはやされているけど、いろんなマンガ家がいて、様々な苦労や試行錯誤、実験なんかをして、その積み重ねが後の世代に受け継がれていったんだと痛感。

初期のマンガもなかなか力強くて興味深い。
ただ、手法としては現代の迫力あるマンガには叶わないが・・。

かなりたくさんのマンガ家がでてきて、ちょっと息がつまりそうになる。
たくさんのマンガに関する知識がつまっていて、貴重な資料でもあると思った。

一人の人生を振り返ることは、ホントに充実した時間を過ごしてと満足になってしまう。
読み終えて、ちょっと、七馬の人生に思いを馳せて、心地いいつかれを感じて本を閉じました。

戦後のマンガの発展の様子がわかる一冊です。

謎のマンガ家・酒井七馬伝―「新宝島」伝説の光と影 謎のマンガ家・酒井七馬伝―「新宝島」伝説の光と影
中野 晴行 (2007/02)
筑摩書房
この商品の詳細を見る


ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード


テーマ:ノンフィクション - ジャンル:本・雑誌

ノンフィクション | 06:22:22 | Trackback(0) | Comments(0)
なかなか死なない男、第四弾 映画 「ダイ・ハード4.0」
夏に向けて大作がどんどん公開されて、映画ファンは嬉しい限り。

だけど、続編が多いから前作を超えられるかがちょっと不安なんだけど・・・・。

映画

ダイ・ハード4.0


の感想です。

327066view004.jpg



一作目から見ると時の流れを感じますね。
マクレーンの髪の毛の変化がそれをあらわしてますよ。
どうせならシックス・センスみたく毛をつければよかったのに・・。

一作目のときはブルース・ウィリスってほとんど知られてなかったけど、この作品で一躍、スターの仲間入りだもんね。
「ブルームーン探偵社」の頃が懐かしいよ。

過酷な状況にあるいっかいの刑事が、巨悪に立ち向かうって構図は今回も踏襲。
今回は、中年親父が娘に疎まれる様子も描かれている。

冒頭、ちょっとゆっくりで、なぜか娘のデート現場にマクレーンが登場するんだけど、それが後半につながってくるんだ。

前回は、サミュエル・L・ジャクソンが相棒だったけど今回は、コンピューターおたくのハッカー。
このハッカーが、テロリストに知らぬ間に協力してしまい、流れでマクレーンに協力していく。

最初、何も起きないまま話は始まるんだけど、命令に従って、マクレーンがハッカーの男を拘束しに行ってからはもうノンストップ。
コレでもかというほどのアクションシーンのてんこ盛り。
すごいよー。
やってくれます。

相手は、国家の中枢のあらゆるコンピューターを支配してるからやりたい放題。
信号を全部青にして交通麻痺させるわ。発電所を制御して町を停電させるわ。
それに、孤軍奮闘で反撃に出るんだ。

爆発、爆発、また爆発。ホントにすごいよ。
車がうまーくヘリコプターに激突したり、戦闘機からうまい具合に地面に飛び降りたり、そんなわけねぇーよってところもいっぱいあったんだけど、そんな野暮は言いっこなし。

327066view003.jpg


なんたって、われらがマクレーンが帰ってきたんだから。

その他、結構都合よく出来すぎってところがある。
まず、マクレーンが女戦士をすぐ殺さないからてこずってひどいことになる。まぁ、アクションがあるから言いといえばいいけど。

それから敵のボスも人質にとって娘をすぐ殺さないし、すぐやっちゃえばもう勝ったも同然だったのに。

まぁ、その他突っ込みたくなるところは多々ありましたが、次々やってくるアクションシーンにただただ見とれておりました。

気合入れて作っている感じが伝わって来ましたよ。
火薬の量では負けてないよ。

予想以上に楽しめました。


久々のマクレーンの大活躍に見とれる一作です。

ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード


テーマ:ダイ・ハード4.0 - ジャンル:映画

映画 | 22:04:29 | Trackback(10) | Comments(5)
危険な空気が漂う、二つの家族 道尾秀介著 「シャドウ」
2007年版、“このミス”日本作品第三位の本です。

この著者の本は初体験。

今年の“このミス”。
一位は期待はずれだっただけに、どんな具合か、ちょっと緊張しつつ読みました。

道尾秀介

シャドウ

の感想です。
シャドウ シャドウ
道尾 秀介 (2006/09/30)
東京創元社
この商品の詳細を見る


結論からいうと・・・、つまらなかった。
はじめから、何か謎めいた感じが漂っていて、その怪しさやおかしな出来事の謎が次第に明らかになっていくんだけど。

なんていったらいいのかわからないが、読後の満足感がほとんど味わえなかった。

ストーリーはこんな感じ。

母を癌で亡くし、父の洋一郎と親子二人の生活をはじめる小学生の我茂凰介。
その凰介のまわりで不可解なことが頻発する。

母の死から間もなく、両親同士が大学の同窓生で、親しく付き合っていた同級生の水城亜紀の母、恵が飛び降り自殺をする。
直後に、交通事故にあう亜紀。
そして、母の死以来、凰介に不思議な映像が浮かんでくるようになる。

水城家の家族の関係が明らかになっていき、その後、数々の謎が明らかになり、意外な真実が判明する。

洋一郎も亜紀の父の徹も相模医科大学に勤めており、二人とも精神医学を同じ大学で学んでいた同窓生。
だから、精神病とか、心理、医薬というような医学的なことが結構語られている。

ミステリーなんで、腰が引けた感じにしかかけないんだよね。
結末がわかっちゃうから。

うまくできていると思います。
でもなんというか、小説の魅力はほとんど感じなかった。
人物の描写もちょっとあまい印象。
母を亡くした凰介が、父を気遣い、気丈に過ごして家事をやるってのがちょっと無理があるかなって思いました。
重要なストーリーに関わることで、このとらえどころのない人物造形が弱いことにつながったのかもしれないが・・・。

前半に、ばら撒かれる謎の数々。
なくなった水色のハチマキ、寝ている間に地震がなかったかという父の発言、不思議な映像・・・。

それらがラスト、一気に解明される。
それが、なんと言うかキッチリとしすぎていてなんか陳腐。
 
この短期間に、二つの家族が抱えていた問題が一気にあふれだして、一気に解決。
そして、最後には大団円って終わり方。
 
ラストで謎の核心を明らかにするのは、使い古された手法の、不自然な長い手紙。
親切にも、あらゆることをこの手紙が語ってくれちゃいます。

うまくできているとは思うんだけど、なんども言って申し訳ないが、小説の魅力をまったく感じなかった。
惹きつけられる文章もなかった。

正直、三位なのは過大評価っぽい。
だって、東野圭吾の「赤い指」がこれより下の9位だよ。
向こうは、しっかり家族や現代社会の抱える問題を描いていたと思うし・・・・。

ただ、伝統的な本格ミステリーに、精神医学をうまく絡めてまとめたのは素晴らしいと思う。
この手の本格ミステリーが好きな人には、たまらないんだろうけど。
そうでない人には、読まなくてもいいかなって感じ。

本格ミステリーを堪能できる一冊です。

ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード





シャドウ シャドウ
道尾 秀介 (2006/09/30)
東京創元社
この商品の詳細を見る


テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

エンタテイメント | 22:01:39 | Trackback(0) | Comments(0)
女三代の人生 桜庭一樹著 「赤朽葉家の伝説」
最近、王様のブランチの“松ッチョイ”本を取り上げることが多いように思います。

まぁ、単純に影響を受けやすいたちなだけですが・・・。

そういいながら、今日もその松ッチョイ本です。

桜庭一樹

赤朽葉家の伝説


の感想ですよ。

赤朽葉家の伝説 赤朽葉家の伝説
桜庭 一樹 (2006/12/28)
東京創元社
この商品の詳細を見る


松田さん以外でも結構推している人がいて、読んでみようかなとおもったわけです。

上下二段で、結構な分量。

どんなもんかと読み始めると意外とすらすらと読めました。
この著者、結構、キャリアが長いんだね。
まったく知りませんでした。
それだけに、ほとんど描写や表現に違和感なく読めました。

現在から、祖母と母の人生を振り返り最後に自分の時代を語る、三部構成となっている。

それそれの時代で、主人公となる祖母の赤朽葉万葉、母の毛毬、そして語り手の瞳子の生い立ちとその後の人生を行きつ、戻りつして書いている。

まず、その人物が個性豊かなのだが、名前が変なんだよ。
それは、万葉の姑にあたるタツが自分の孫につける名前がぶっとんでいる。

初孫の男に「泪」、次の女に「毛毬」、三番目の女に「鞄」、末っ子の男に「孤独」・・・。

それぞれの世代の世間のと日本の状況を描きつつ、一人の女の人生を綴っている。
まぁ、こんな家族とか家庭なんかその辺にはないだろうなと思うだけど、所々に共感できるところがあってなんか不思議だった。

各世代でこれだけ人生観というか、生き方というか、価値観みたいなものが違うのかとわかるのも興味深い。

青春時代、職業、結婚・・。
それぞれが時代の状況で人生をおくる。

そういいながらもやはり、変わっているよ。

舞台となる家は、製鉄業で大企業となる社長の家で、主人の妾とその娘が物語りに絡んで、毛毬はヤンキーから人気漫画家となって、つぎつぎと編集者が変わって、元編集者が家に居候して、孤独は引きこもりになって、登場人物のそれぞれの死に方も変。

なんせ、三代におよぶ家や家族の物語だから、天の上から人の人生を早送りで見ている感じ。
まとまっているようで、ばらばらなようで、それでも時はながれて、その後の家族の人生は続いていく。

波乱万丈、栄枯盛衰・・・。

読み終わったあとのこの充実感はたまらないものがありますね。
 
一体何が言いたいの・・・とかそういうことは言いっこなし。

まぁ、良くを言えば、描かれているそれぞれの時代が、ステレオタイプぽくてもっと意外なことがあってもいいかなと思ったけど・・・。
サンカとか、自然的な力とかがあとあと絡んでくるのかと思いきや、そうでもなかったり、行き先が不安定な感じは居心地が悪かったけど・・。
これは、意図したものかも知れないけど・・・。

かなり変な女の人生を味わえる一冊です。

赤朽葉家の伝説 赤朽葉家の伝説
桜庭 一樹 (2006/12/28)
東京創元社
この商品の詳細を見る


ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード


テーマ:ブックレビュー - ジャンル:小説・文学

小説 | 00:04:03 | Trackback(3) | Comments(3)
セックスを追い求めて 映画 「40歳の童貞男」
アメリカで予想外のヒットで話題になった作品です。

さすがに劇場公開では観ようとは思いませんでしたが、絶対観たかった作品です。

映画

40歳の童貞男

の感想です。

40歳の童貞男 無修正完全版 40歳の童貞男 無修正完全版
スティーヴ・カレル (2007/06/14)
ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
この商品の詳細を見る


タイトルからしてなんかレンタルしづらかったですよ。
AVぽくないですか・・・・。

ジャケットは・・、健全そうな男で逆に気持ちわるい雰囲気が漂っております。

ストーリーは、タイトルがあらわしている通りです。
40歳の童貞男。その事実をしった職場の同僚が、なんとかセックスを体験させようといろいろ奮闘するというもの。

同僚3人の女や、もてるということに対する考えが微妙にずれているのが面白かった。

脱毛させる奴もいれば、女との会話をそっけなくしろという奴もいる。

男にとって、女とやったという事実がいかに男らしさを増やすかってことをあらわしていると思う。

主人公のアンディは、日本で言うオタク。
アニメや映画のフィギュアがたくさん部屋の中においてある。
機会に恵まれずに、童貞を貫いてしまったんだ。
でも、それ以外はいたって普通。
同僚達に振り回されて、いろんなことをさせられる彼をみてたらちょっとかわいそうになった。

結局、職場の近くにロマンスの種は落ちていているんだけど、相手の家でいよいよって感じのときにバッと部屋の扉が開いて、半裸の二人の姿を相手の娘に見られて、子持ちだってことを知らなかったアンディはWでショックを受ける。

アンディは根が真面目だから、同僚達のアドバイスを受けてそれを実践するんだけど、結局、自分自身の恋愛感やライフスタイルなんかを考え始めて、そこで自分の考える恋愛に出会うんだ。

恋愛は人生の一部。
だから、セックスも人それぞれでいいんだと思う。
(あまりこじれると厄介になるけど・・・・)

ハリウッド映画でいつも感心するのは、衣装。
アンディの衣装がうまいんだよな。
真面目で、不法行為なんか今まで一切したことありませんっていう服装。おまけに自転車で会社まで行ってるし・・。
スティーブ・カレルもしぐさなんかも完璧にうぶな男に成りきっていた。
アメリカだと車を持ってないってことは馬鹿にされることなんだろうね。
恋人の娘が運転する車に乗ってるシーンもある。


ラストはお決まり過ぎるのがちょっと不満だけど、なかなか笑えて、いろいろ考えさせられました。

恋愛やセックスについて考えさせられる一作です。

40歳の童貞男 無修正完全版 40歳の童貞男 無修正完全版
スティーヴ・カレル (2007/06/14)
ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
この商品の詳細を見る


ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード


テーマ:DVDで見た映画 - ジャンル:映画

DVD | 16:14:16 | Trackback(2) | Comments(3)
悲しき女工作員  映画 「イーオン・フラックス」
劇場公開時に、なんとなく観る気がしくて「DVDでいいや」と観なかった作品です。

あまり面白いように思えなかったもので・・・。
ちょっと安っぽい感じもしたし。

映画

イーオン・フラックス

の感想です。

イーオン・フラックス スタンダード・エディション イーオン・フラックス スタンダード・エディション
シャーリーズ・セロン (2006/09/27)
ジェネオン エンタテインメント
この商品の詳細を見る


主演は言わずとしれたシャーリーズ・セロン

アカデミー賞も取って、もうキャリアの頂点に立った感じのある女優さんですが、今回はまったくのエンターテイメント作品。

MTVで放送されていたアニメの映画化だそうです。

近未来において、人類は有害なウィルスに甚大な被害をこうむり、治療法が見つかった後、壁で隔離された地域だけに住んでいる。
その社会は、長年独裁政権に支配されているが、それに反対するグループが社会を変えようと活動している。

主人公のイーオンはその反体制のグループの「モニカン」の一員で工作員。
脳内に交信装置みたいなものがあって、そこでボスみたいな奴から任務を受け取る。

なんと言ってもこの映画はシャーリーズ・セロンにつきますね。
不必要に奇抜な衣装で、飛んだりはねたり、やってくれますよ。
美人で、その上スタイルもいい。
まぁ、なにかしらいじってきるのかもしれないが・・・。

ほとんど半裸のようなコスチュームもあって、ファンにはたまりませんよ。

激しいアクションシーンが結構あって、さすがにふきかえで違う俳優が演じていうのかと思いきや、インタビューでシャーリーズ・セロン本人がすべてのアクションを自分で演じたといっておりました。

気になったのは、映画のところどころに日本をイメージしたような小道具やセットが出てきたこと。

町にあるポスターが日の丸っぽかったり、インテリアが和風だったり、リビングに畳があったり・・・。
極めつけは、桜の広場があって、桜吹雪の中でアクションが繰り広げられます。

資料何かで調べましたが、美術スタッフに日本人がいるとか、セットやデザインを日本のイメージにしたとは書かれていませんでした。
でも、気のせいではないと思うんですよね。
ただ、監督が日系人ということで監督の考えなのかも知れませんが・・・・。

ストーリー的には、数あるSF映画や未来を描いた作品に埋もれてしまう感じでコレと言った独自のものはあまりないと思われました。
しかし、観るに考えていた安っぽい印象はあまりなかったです。

クローンやウィルスといったSF的な要素もあるにはあるが、ラストに向けてしっかりとしたメッセージがありました。

「今生きているこの“生”を懸命に生きる」

そんなメッセージが伝わってきましたよ。

未来について描いている映画。
この映画でも、未来は問題に満ちているって感じでちょっと心が暗くなってしまう。

未来は科学技術が発達して、誰もが自由な生活を謳歌して光り輝いているっていうイメージはもう古いってことなんだな。


生きることや生命について考えさせる一作です。

イーオン・フラックス スタンダード・エディション イーオン・フラックス スタンダード・エディション
シャーリーズ・セロン (2006/09/27)
ジェネオン エンタテインメント
この商品の詳細を見る


ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード




テーマ:DVDで見た映画 - ジャンル:映画

DVD | 00:19:11 | Trackback(5) | Comments(4)
いろんな時の・・・。 デヴィッド・カリ セルジュ・ブロック著 「まってる。」
多くのテレビ番組の構成を手がけていて、コアなファンに支持されている小山薫堂さん。

今日の本は、その小山さんが訳した何とも優しくなれる本です。

デヴィッド・カリ セルジュ・ブロック著

まってる。

の感想です。
まってる。 まってる。
デヴィッド カリ、セルジュ ブロック 他 (2006/11)
千倉書房
この商品の詳細を見る


小山さんが手がけている本だけあって、その形からしてユニーク。
オリジナルがもうこういう本なのかもしれないが・・・。

まってる。

このタイトルとおり、いろんなシチュエーションの“まってる”をシンプルな絵とともに書いている。
まぁ、一種の絵本なんだけど、子供向けというより大人向けだな。

シンプルな言葉だけに、その一粒の言葉のしずくが心の中に落ちて静かに波紋を広げていくんだ。

まってる。

いいよね、なんか。
だって、待つことって大げさになるけど、未来に対する希望があるでしょ。
幸せを見つめるまなざしがあるし、今よりもよくなるようにというささやかな祈りがある。

線だけのシンプルな絵なんだけど、赤い毛糸がいろんな形で登場している。
それが、その線の粗雑な感じと何とも対照的で印象にのこる。

分量も多くないからすぐ読める。
だけど、何度も何度も読みたくなるよ。

こういうのってやっぱり、プレゼントなんかにはピッタリなんじゃないかな。
堅苦しくないし、それでいて、結構深い。
しっかりと心に残る。

何度も味わいたくなる大人のための一冊です。

まってる。 まってる。
デヴィッド カリ、セルジュ ブロック 他 (2006/11)
千倉書房
この商品の詳細を見る


ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード


テーマ:オススメの本 - ジャンル:本・雑誌

| 00:31:33 | Trackback(0) | Comments(0)
無名大学の大活躍  三浦しをん著 「風が強く吹いている」
この著者の本は、「町田駅前多田便利軒」に続いて2冊目です。

アスリート系の小説としては、本屋大賞を受賞した「一瞬の風になれ」
とかぶってしまって、ほとんどの人はこの本の存在を忘れかけていると思いますが、根がへそ曲がりなもんでこっちを読んでみました。

三浦しをん

風が強く吹いている

の感想です。

風が強く吹いている 風が強く吹いている
三浦 しをん (2006/09/21)
新潮社
この商品の詳細を見る


イヤー、なんと言いますか・・・。

このお気楽な物語の世界観。

一昔前のコメディードラマやホームドラマのノリ。
やっぱり、この作家とは合わないんだなぁ。期待してたのに。
前の「~多田便利軒」のときも合わないのを感じつつ最後まで何とかたどり着きましたが、今回はダメでした。

冒頭、万引きで逃げてる男の走りにホレるんだが、そんなことがいまどきあるだろうか。そして、その万引き犯が同じ大学の新入生で、しかも、高校時代、有望視されていた陸上選手って・・・・。
偶然が重なりすぎだろ。

ボロアパートに万引き犯を連れて帰って、いきなり出会った先輩の双子が、「おれのことをジョージと呼んでくれ・・・」だって。
いつの時代の青春だよ。
そして、またまた初対面の外人留学生が万引き新入生と出会って、彼とは楽しくやれるといいな・・・と思うんだ。
初対面の人にいきなりそう思うか、普通。

最初の段階でこれだけ突っ込みどころ満載で、結局、あきらめて斜め読み。

その後は、予想通りの展開。
走りこんで、それぞれのタイムを更新していき、そして、予選会を突破して正月の本大会に出場し、シード権を獲得する。

まぁ、優勝しなかっただけ救いがあるか。

でも、ここまで奇跡の大躍進を書くなら大逆転優勝ぐらいしてほしかったな。
箱根駅伝を取り上げた以外は何も新しくない小説。

あえて書くまでもないけど、本当の箱根駅伝はこんなお気楽なもんじゃないよ。
うちの大学も箱根駅伝に出てるけど、シード権もなかなか取れないもん。
そもそも、予選会を突破するのだって並大抵のことじゃない。
コーチは全国の高校をまわり、有望な選手を発掘して、自分の大学へと誘い、入学後、苦楽をともにして年中練習するんだ。
それでも結果が出ず、怪我に泣き、挫折していく人も結構多い。

偶然とか奇跡とかはまずありえないことだと思う。

ほんの少しも切実さがない小説はやはり魅力を感じなかった。

三浦しをんファンの方すいません。


駅伝の醍醐味を味わえる一冊です。

ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード





風が強く吹いている 風が強く吹いている
三浦 しをん (2006/09/21)
新潮社
この商品の詳細を見る


テーマ:読書 - ジャンル:小説・文学

小説 | 23:57:50 | Trackback(0) | Comments(0)
頭脳的銀行強盗  映画 「インサイド・マン」
結構、この作品話題になってましたよね。

キャストも豪華ですよ。

デンゼル・ワシントンクライブ・オーウェンジョディー・フォスター、ウィレム・デフォー・・・。

何となく銀行強盗の話だとはしっていましたが・・。

映画

インサイドマン

の感想です。

インサイド・マン インサイド・マン
デンゼル・ワシントン (2007/06/14)
ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
この商品の詳細を見る


塗装業者のつなぎ姿の集団がいきなり銀行を封鎖し、客や従業員を人質にとる。
銀行はすぐに警察に包囲されるが、犯人は慌てるでもなく、警察を翻弄していく。
一体、犯人の目的はなんなのか・・。


演技派俳優の競演だけあって、心理的な駆け引きの緊迫感が見せ所。
意外な展開や捜査陣のうらをかく犯人側のたくらみなんかもある。


最初に全員に、同じつなぎを着せたことから脱出方法は想像ついたが、それ以上の仕掛けがあって予想を裏切る。

クライブ・オーウェンが勝ち誇った感じで終始余裕のある犯人なんだけど、その余裕がなんかしっくり来なかったな。
ねずみ小僧的な世直しなのかと思いきやそうでもなく、悪事を告発するのかとおもいきやそれだけでもない。
たしかに最後に、デンゼル・ワシントンが手がかりをつかむのだが、あまりバシンとはまらなかったと思う。

捜査官に対する騙しならそれだけのほうがよかったのだが、ポケットにダイヤを入れる意味がよくわからなかった。

それぞれの俳優の演技は、悪くはなかったと思う。
中でも、デンゼル・ワシントンはクセのある捜査官に成りきったいたと思う。
ジョディー・フォスターの役はいまひとつ無意味だとおもったけど・・・。
犯人と捜査官の駆け引きだけでもよかったかな・・・。

しっかりしたメッセージもあまり感じなかったし、エンターテイメントとしてもかなりの薄味って印象。
最近はやっている、複雑な構成で、通うけを狙った作品なのかな・・。

銀行強盗と捜査官の心理戦に興奮する一作です。

インサイド・マン インサイド・マン
デンゼル・ワシントン (2007/06/14)
ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
この商品の詳細を見る


ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード




テーマ:DVDで見た映画 - ジャンル:映画

DVD | 18:38:20 | Trackback(1) | Comments(2)
恐怖の学生旅行  映画 「ホステル」
ジャケットからしてグロさが想像できる作品で、製作総指揮がタランティーノ

どういう内容かというより、どの程度グロいかを確かめるような感じでした。

映画

ホステル


の感想です。
ホステル コレクターズ・エディション 無修正版 ホステル コレクターズ・エディション 無修正版
ジェイ・ヘルナンデス (2007/03/16)
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
この商品の詳細を見る


ヨーロッパを旅するアメリカの大学生二人。
旅の目的は、アメリカでは体験できないことを体験すること。

女、酒、薬・・・・。

甘い妄想を抱いて、二人は偶然出会った男のすすめで、東欧へと向かう。
そして、ホステルで相部屋になった女と望みどおりの夜を過ごすのだが、次の日、一緒に旅していたオリーが姿を消して、二人は不安を感じ始める。

確かにグロかったです。血が飛び散りますよー。
それから、ハリウッドでは珍しくおっぱいもたくさん出てきます。

タランティーノっぽいといえば、そうかも。

グロさや恐怖は、いかにもハリウッド的な直接的なもの。
逆に、アメリカ人が考える猟奇とはこういうものだと教えられた感じ。

ちょっとやっぱやりすぎに感じたな。
こんなに怪しい場所ってあるか?
何か得たいの知らないものを恐れる、恐怖感。
その対象が、ハリウッドにとって東欧ってことなのか。
いくらその地域の情勢が不明だとは言え、ちょっと偏見がありすぎじゃないか。

ちょっとした新しさは、日本人が出てきたこと。
まず、ほんのチョイ役で、三池崇監督が出ているし、ホステルの客として若い日本人の女、二人も出ている。

そのうちの一人は、かなりひどい目にあうのだが、あまりにひどすぎて思わず笑ってしまいました。
メイクも安っぽかったし、黄色い汁が出たところは怖いどころか笑ってしまいました。

全体的なストーリーはハリウッド的な印象ですな。
つまりはオチがちゃんとつくって感じ。

グロさはあるものの、恐怖はあまり感じませんでした。
でも、エンターテイメントとしては、まずまずの出来ではないでしょうか・・・。


見知らぬ土地での孤独感と恐怖を味わえる一作です。

ホステル コレクターズ・エディション 無修正版 ホステル コレクターズ・エディション 無修正版
ジェイ・ヘルナンデス (2007/03/16)
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
この商品の詳細を見る


ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード


テーマ:DVDで見た映画 - ジャンル:映画

DVD | 22:39:53 | Trackback(4) | Comments(3)
翻訳家による日本語の考察 柳瀬尚紀著 「日本語は天才である」
ジョニー・デップ主演でヒットした、映画「チャーリーとチョコレート工場」

今日の本の著者は、その原作「チョコレート工場の秘密」の翻訳者で、日本語に対するエッセイがその内容。

柳瀬尚紀

「日本語は天才である」

日本語は天才である 日本語は天才である
柳瀬 尚紀 (2007/02/24)
新潮社
この商品の詳細を見る


長年の翻訳家生活で感じた、日本語が天才だということを例をあげて説明している本です。

冒頭、なぜ日本語は天才であるかと感じた理由を事細かに説明しています。
英語の言葉遊びや駄洒落的表現を翻訳するのに、日本語でも、原文の楽しさやおかしさを壊さないように翻訳して表現することができるということです。

それ程、翻訳について考えていなかったのでこの辺の記述は、納得できませんでした。
なんか、無理やり対応させても物語の流れを壊しては意味ないし・・・。
なんだったら、原文と訳文を両方書いてくれれば、それでいいとおもうのだが・・・。

その後の日本語の考察は面白かったです。
様々な文献から専門家の意見を、引っ張ってきて、自分の考えを補っています。
それだけに、納得できることばかり。

漢字を日本語の文字として取りいれて行った時の戸惑いや困難。
罵倒表現が日本語にいかに少ないか。
ルビについて。
「お」の表現について。

面白かったのは、方言について書かれているところ、そして、「七」をナナと読むのは間違いなんじゃないかというところ。

著者は、北海道の根室出身。
故郷の方言で文章を書いていますが、うれしいことに8割くらいは解説なしでわかりました。
秋田出身の自分としては、著者に親近感が湧きました。

方言の翻訳ものっていますが、微妙に意味が違う。
この意味の違いをわかるのは何となくうれしい。
改めて、自分も心の基本は田舎の文化でできていると実感しました。

それから「七」について。
著者はどうやら将棋についての専門家でもあるらしく、新聞に対局の観戦記を書いたりしています。
そのときに感じた違和感。それが、「七」の読み方。
「七段」をナナダン、「七冠王」をナナカンオウとNHKのアナウンサーが連呼したこと。
正しくは、「シチダン」と「シチカンオウ」なのだ。
そのほか、世の中に蔓延する「ナナ」病を警告している。
しかし、日本語は間違いや言い違いがそのまま表現として一般化する言語だから、まぁ、それもまたいいかって自嘲的な文章ものっけています。

著者の人柄がわかるような、程よい軽さがある文章で、結構、いい事を言っているのにまったく堅苦しさを感じませんでした。

最後の最後に載っている「いろは歌」についてのところも面白かった。
日本語の48文字全部を一回だけ使って文章をつくるというもの。
有名なのはあの
「いろはにほへとちりぬるをわか・・・・・」
です。

これがまた、言っている内容が素晴らしく高尚じゃないですか。
人生についての哲学的な教訓。

同じことを英語でやろうとすると、狐が犬を飛び越えた・・みたいな文章になるんです。

それを読んで俺も実感しましたよ。

やっぱ日本語は天才だ。

日本語の懐の深さと積み重ねられた歴史を実感する一冊です。

日本語は天才である 日本語は天才である
柳瀬 尚紀 (2007/02/24)
新潮社
この商品の詳細を見る


ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード


テーマ:最近読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

エッセイ | 19:37:17 | Trackback(2) | Comments(3)