fc2ブログ
 
■プロフィール

タウム1

Author:タウム1
FC2ブログへようこそ!

「自分の感性くらい 自分で守れ ばかものよ」 茨木のり子

この言葉を肝に銘じて、本や映画を鑑賞しています。
やっぱり読書はいいですね。
いつも何かしらの本を読んでいます。
ミステリーから純文学まで・・。
特にノンフィクションはやめられないですね。
知らなかったことがわかる快感、魂の解放って感じで・・・。

オススメ本・・・「おそめ」 伝説のホステスの生涯。何ともいえない思いになりますよ。 「わたしを離さないで」 この気高く、奥深い感じ。小説の魅力に満ち溢れてます。 オススメ映画・・「イン・ザ・ベッドルーム」 二人の女優の演技にホレボレします。  「ザ・コンテンダー」 信念を貫くとはこういうこと。強いメッセージを感じますよ。

■広  告


■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■ポチっとお願いします。
■あし@

■ブロとも申請フォーム
■ポチッとな・・・

にほんブログ村 映画ブログへ にほんブログ村 本ブログへ

■ブロとも一覧
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■FC2カウンター

■広   告

いまどきの若者、二人。 上山竜司 米原幸佑著 「フライングメロン」
「うまくはないけど、抜群の熱がある。

        この本には今を全速力で生きる少年がいる」
                           
                         石田衣良


帯にはこんな惹句が・・・。

横書き、左開き・・。
今はやりのケータイ小説で、初めての体験です。

上山竜司 米原幸佑

フライングメロン


の感想です。


フライングメロン フライングメロン
上山 竜司、米原 幸佑 他 (2007/04/24)
講談社
この商品の詳細を見る


著者の二人が往復書簡のように二人の少年をそれぞれ、交互に綴っています。
響きあう二人の若者の魂。

いやー、帯の通りでした・・・。
文章はやはり、うまくなかったです。

確かに現代の若者の生の姿がここには綴られているとは思います。

生、死、恋、夢に悩み、人と出会い、人と別れる・・・。
最初、何とか入っていけると思っていたんですが、どうしてもなじめませんでした。


「クゥーーーーーン」

「ふ~ん 。ぇぇぇええええええええええ!!!!」

「ローーーーーーーーーズ!!!!!!!!!!!」

「うぉぉおおおおおお!!!うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!」


「好きだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」

こんな感じの会話、や独り言のオンパレード。
現代の若者を表現するのには、うってつけの表現だと思うけど・・・。
やはり文学的頭脳が現代の若者にはついていけないようでした。

本でこの文章を読むのはちょっと辛かった。
じっくり読みこむというより、一瞬にして言いたいことを理解させる。

いろんなことがあってもいいって事で、否定はしませんが・・・。
書かれている内容もさることながら、どう書かれているかにも興味がある身としては魅力のある部分がありませんでした。

ケータイ小説はケータイで読むにかぎる。
そう実感しました。

現代の若者の熱を感じる一冊です。


フライングメロン
  • 上山 竜司、米原 幸佑
  • 講談社
  • 1365円
Amazonで購入
livedoor BOOKS
書評/エンタメ・タレント



ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード


スポンサーサイト



テーマ:読書感想文 - ジャンル:小説・文学

小説 | 10:36:32 | Trackback(2) | Comments(0)
犯罪被害者が置かれた過酷な状況  藤井誠二著 「殺された側の論理」 
次々に発生する凶悪事件。
もうちょっとしたことじゃ、もう驚かなくなりました。
マスコミももっと残忍な犯罪を求めて騒いでいるだけで、大事なことは何も考えられていないと思う。
そのひとつが、犯罪被害者の保護。

今日の本は、犯罪被害者の人が法の不備や警察、マスコミなどあらゆることで改善すべき状況にあることを思い知らさせる一冊です。

藤井誠二

殺された側の論理

の感想です。


殺された側の論理 -犯罪被害者遺族が望む「罰」と「権利」 殺された側の論理 -犯罪被害者遺族が望む「罰」と「権利」
藤井 誠二 (2007/02/27)
講談社
この商品の詳細を見る


多くの犯罪被害者の人が登場するのだが、何度も報道されて有名な凶悪事件の被害者もいれば、あまり知らない事件の被害者の人もいて、その事件の存在に驚いたりした。

第1章は、その事件と被害者の本村さんの姿が何度もマスコミに取り上げられて、多くの人に知られている山口の母子強姦殺人事件。

加害者は、19歳の少年。
未成年で刑が軽くなると十分に理解しているこの加害者は、一審の無期懲役の判決後に獄中から知人あてに信じられない手紙を出している。

「知ある者、表に出すぎる者は嫌われる。本村さんは出すぎてしまった。私よりかしこい。だが、もう勝った。終始笑うは悪なのが今の世だ。ヤクザはツラで逃げ、馬鹿(ジャンキー)は精神病で逃げ、私は環境のせいにして逃げるのだよ、アケチ君」

こんな加害者に対して、本村さんは

「少年という理由で死刑にできないのなら、いますぐ社会に犯人を戻してほしい。自分の手で殺します」

とマスコミの前で語った。

いくら少年といえども、一線を越えてしまったら更生も何もないでしょ。罪もない人間をふたりもころしておいて、無期とは言いながら貸し出獄で7、8年で(少年の場合)出所できるなんてどう考えてもおかしいでしょ。

その辺のことをこの加害者は良く熟知している。
弁護士がそういうことを入れ知恵でもするのかな。

本村さんは今でも裁判で戦っていて、犯罪や死刑といったシンポジウムなんかにも積極的に参加して、世間に被害者の置かれている状況を説明している。

その気丈な振る舞いには本当に頭が下がる。
もし自分が同じような被害にあったら、本村さんほど冷静に、司法や弁護士や加害者と向き合えるか疑問だ。

それから、父親を見ず知らずの男に殺された被害者(第2章)、息子を同級生にリンチされて殺された被害者(第3章)、警察の不審な職務質問と強引な追跡で息子を亡くした被害者(第4章)、行方不明になった姉が実は、26年前に殺されていたのがわかり、時効の壁に涙をのんだ被害者(第5章)など、よんでいるだけで胸がかきむしられるような犯罪がでてくる。

さまざまな矛盾や問題点がわかり、被害者がいかに過酷な運命を強いられるかを実感した。

加害者は法律で保護されるが、被害者は少し前まではほったらかしだた。

例えば、ある人が通り魔にあって大怪我をする。加害者はその後自殺しようとするが未遂に終わる。

被害者も加害者も病院に収容されるとおもうが、被害者の治療費は自前持ちだが、加害者の費用は国が負担するのだ。
(社会保険が適用される場合もあるが・・・)
それだけでもおかしいでしょ。

その他、加害者に金をつかうならもっと被害者のために税金をつかうべきだと思うことが次々と出てくる。

死刑刑法39条、仇討ちの復活や被害者が必要としている援助などさまざまなことを議論している対談も載っている。

ほんとに被害者になるとこの国では、ホントに地獄のような日々だよ。
それを変えるためにも多くのひとが、他人事だと考えずに感心を持つべきだ。
被害者がその傷を早く癒せるように・・。

最後にこの本の帯の一言を・・・。

できることなら自分の手で仇をとってあげたい


この国がいかに犯罪被害者を蔑ろにしてきたかが良くわかる一冊です。


殺された側の論理 -犯罪被害者遺族が望む「罰」と「権利」
Amazonで購入
livedoor BOOKS
書評/ルポルタージュ



ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード









テーマ:ノンフィクション - ジャンル:本・雑誌

ノンフィクション | 01:07:57 | Trackback(0) | Comments(0)
オールドミスの倒錯した恋心 映画 「あるスキャンダルの覚え書き」
この映画、まったく注目していませんでした。
このところアクション映画ばかりなので、たまには濃密な人間ドラマが見たくなって、おすぎのすすめにのって、シャンテ・シネで鑑賞してまいりました。

映画

あるスキャンダルの覚え書き

の感想です。


326971view001.jpg


ロンドンの中学で長年、厳格な教師として働いているオールドミスのバーバラ。
ある日、その中学に若くてきれいなシーバが美術教師としてやってくる。
自分ひとりの世界で生活するバーバラとは対照的にシーバは職場の同僚たちとすぐにうちとけ、楽しく過ごしている。
バーバラは、その様子を事細かに日記に記入していた。

その後、バーバラが生徒同志の喧嘩に困ったいたシーバを助けたことから二人の距離は縮まり、親しくなっていく。
そして、偶然バーバラがシーバの秘密を目撃してしまったことからその関係が微妙に変化していく。


冒頭から気持ちよく物語りにのめり込めるようなつくりがよかった。
シーバの孤独で単調な生活をうまく絡めながら、シーバを登場させて
そしてある事件が起こるんだよなぁ・・・。

326971view006.jpg


そして、なによりジュディー・デンチの演技。
もう、見ものですよ、皆さん。この歳でセミヌード(?)まで披露してるし・・・。正に正真正銘の女優だよ。
地味な映画なんだけど、嘘くささがほとんどないから、見ていてものめりこめるんだよな。

細かな部分でのセンスもいいよ。
まずは服装。いかにもって感じの服装。
オールドミスとちょっとおおらかな女教師がそれぞれキャラクターを表現するような服装でした。

そして、あの髪型。
バーバラのちりちりでぬれてるような、あまり人目を気にしてないようなヘアースタイル。もう、いるいるこんな人って感じでしびれましたよ。
それが、はじめてシーバの家にお呼ばれしておめかししていくんだけど、その時へアースタイルをバッと変えて、とってつけたような感じにするんだけど、それがまた可笑しいというかけなげというか、何とも良かった。

後半は、サスペンス色が強くなって目が離せないくなるんだよ。
オールドミスの過去なんかもさらっと出てきて、回りの人が彼女に距離をおいて、変人扱いしていたのがわかる。

ラストはバーバラが深く傷つくような展開なんだけど、でも、図太いねさすがオールドミスは・・・。

個人的には、ケイト・ブランシェットが大好きなんで中学生が羨ましくて仕方なかったです。

いやー、007とかにもでている同じ人だとは思えないくらい、いいよジュディー・デンチ
素晴らしい名演で、怖いくらいです。


孤独なオールドミスの狂気に背筋が凍りつく一作です。

ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード



テーマ:映画館で観た映画 - ジャンル:映画

映画 | 08:33:12 | Trackback(9) | Comments(9)
家族がうつ病になったら・・・ 細川貂々著 「ツレがうつになりまして。」
前からうつ病についての本を読もうと思っていたんです。
そしたら、ちょうどいいのがありましたよ。

漫画ですけどね。

朝のNHKの番組で今日、紹介されてもいました。

細川貂々

「ツレがうつになりまして。」

の感想です。
ツレがうつになりまして。 ツレがうつになりまして。
細川 貂々 (2006/03)
幻冬舎
この商品の詳細を見る


会社員のダンナがうつ病になり、会社をやめて、病気と向き合い、受け入れていくまでの一年を綴ったエッセイ漫画です。

いまどきの女性漫画家のエッセイですから、切実な問題なのに軽く、コメディーっぽく描かれています。

実際は、夫婦にとってこの本で伝えられないほどに大きな壁だったのかも知れない。

何事に対してもやる気がなくなって、食欲がなくなり、眠れなくなり、今まで難なくこなしていたことができなくなり、それで更に自分に自信がなくなり、自分なんか世の中にまったく必要とされていないんじゃないかと思って、死にたくなってしまうという病気。

著者のダンナは、まぁ普通の会社員だったのだが、リストラをきっかけとして仕事量が増え、完璧に仕事をこなそうとして失敗が続き、やがてうつになっていったらしい。

どちらかというと完璧主義者がなりやすいそうだが、誰でもこの病気になる可能性はあるのだ。
このダンナ、毎週、曜日でつけるネクタイが決まっていて、曜日で使う入浴剤もきまっていたんだって。
なんかそれだけでもすごい。

薬もあるにはあるのだが、何せ、心や気持ちの病気だけあってそう簡単には治らないらしい。

ちょっとしたことが心の重しとなり、ちょっとした言葉が心に負担となる。
回りの人ができることといえば、負担にならないように見守ること。
簡単そうだけど、この見守ることができないんだ。
とくに、こっちが忙しかったり、問題を抱えていたりしたら、やつあたりしてしまうから。
「毎日、毎日、寝てばかりいて・・・」

その一言が、症状をさらに悪くしたりするんだ。

今まで普通にやっていたことをやめたり、やらなくなったりするのだから、それだけでも本人にとってはかなりショックらしい。
仕事に向かう人の姿をみて、今の自分とかさねて、自分を責めたり・・。

ちょっとした知識も、書かれている。
例えば、うつの症状が天気の影響を受けやすいということ。
天気がいい日は、精神も安定しているが、雨になるとふさぎ込むらしい。それが、台風になると・・・・もっとひどくなる。
だから、天気予報で症状がわかるらしいです。

よくなったり悪くなったりを繰り返して、やがて、病気とうまく付き合うようになっていければ・・・。
そんな感じで、治療にもかなりの時間がかかる。

また、社会の理解がないと単なる怠け病と判断されてしまうから、そこも考えなければならない。
意外と身近にうつ病の人がいるかも知れない。

最後におまけとして、夫婦の大事な“息子”のイグアナのエッセイが載っていた。これが、結構かわいいんだ。
ほんとに爬虫類がこんなに人になつくのか疑問だけど・・。
できれば、このイグアナでもう一冊書いてほしいな。
それだけ、著者の漫画は心地よくて読みやすかったです。

うつの病気と家族の大変さが実感できる一冊です。

ツレがうつになりまして。 ツレがうつになりまして。
細川 貂々 (2006/03)
幻冬舎
この商品の詳細を見る


ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード


テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

漫画 | 21:28:53 | Trackback(2) | Comments(4)
奇術師はひとつの生き方  映画 「プレステージ」
「極大射程」同様、この作品の原作も、数年前の“このミス”で上位にランクされました。
だから、内容は保証されているようなもの・・・かな。

いきなり、冒頭こんな画面が・・。

「この映画の結末は決して誰にも話さないでください」
    
                クリストファー・ノーラン

監督の要望に従い、今日はここまで・・・というのは冗談です。

映画

プレステージ


の感想です。

001z.jpg


原作は読んではいないのですが、何となく大どんでん返しがあるというのはわかっていました。

19世紀末のイギリス。
二人の奇術師が世間の人気を集めていた。
アンジャーとボーデン。
二人はかつて、同じ奇術師の下で弟子として働いていたが、水中トリックでアンジャーの妻でマジックのアシスタントだったジュリアが死んだことで反目しあうようになる。
やがて独立して一人の奇術師として活躍し始めた二人は、互いの存在を意識し始め、それぞれの公演に潜入し、妨害をはじめる。

そして、とうとうある事故が起こる。
その事故で、ボーデンは逮捕され殺人の罪に問われることになるのだが・・・。

ヒュー・ジャックマンクリスチャン・ベールの二人が反目する奇術師を演じている。

奇術師が、観客を騙すためにどれだけのエネルギーを消耗しているかを描く。
エネルギーどころかもっとすごいことを・・。

ボーデンが裁判にかけられ、刑務所に入れられるシーンから二人がまだ弟子時代だったころや独立し始めた時代へと、時間を行きつ戻りつしながら描いていて、ちょっとわかりにくかった。ごちゃごちゃしすぎているような感じ。

この監督は、作家である弟にシナリオをまかせているそうで、
原作の面白さをそのままに、映画的な魅力を創造しようと試みたそうだ。

この監督の趣味なのか、作品はだいたいごちゃごちゃしたイメージがある。
バットマン・ビギンズとか・・。

薄暗くて、謎めいていて、ラストに何かあると思わせる盛り上げがうまいとは思うのでありますが・・・。

アガサ・クリスティーなんかを何冊もよんでいると、大体、裏の裏を読むようになってしまったもんで、結末は予想がついてしまって、どうかそれ以上の結末がありますようにといのっていましたが、その通りになったんでちょっとがっかり。

004z.jpg


妬み、嫉み、傷つけられた者の恨みが渦巻いていて、復讐につぐ復讐で最後まで救いがないのが後味わるかった。
負の感情のほうが、人間を活動的にするのか。

奇術師は、職業ではなく、生き方のひとつであるということをまざまざと見せ付けられる。
それを実行できたものだけが、プレステージに到達できるのだ。

本当のプレステージをどうぞご堪能あれ。

奇術師の苦悩が伝わってくる一作です。

ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓


〈プラチナファンタジイ〉 奇術師 〈プラチナファンタジイ〉 奇術師
クリストファー・プリースト (2004/02/10)
早川書房
この商品の詳細を見る


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード


テーマ:プレステージ - ジャンル:映画

映画 | 21:43:21 | Trackback(12) | Comments(7)
合衆国に裏切られた男 映画 「ザ・シューター 極大射程」
原作は、面白いと評判になってて知ってたんですが、まだ読んでないんですよね。
とりあえず、映画化ってことで観てみました。

映画

ザ・シューター 極大射程

の感想です。

20070610001849.jpg


味方の米軍から戦場に置き去りにされ、相棒を失った、マーク・ウォールバーグ演じる元米軍の狙撃兵のスワガー。
人里離れた山小屋で暮らしていたが、ある日、軍の大佐のジョンソンが現れ、大統領暗殺計画を阻止するため協力してくれと依頼してくる。
国家に裏切られたスワガーは、断ろうとするのだが、国を守るため協力を申しでる。しかし、それはスワガーを狙撃犯に仕立てるための罠だった・・・。


原作のストーリーがしっかりしているのだろうが、背景や設定が説得力あってよかった。
映画の構成としても、最初から、いきなり派手なアクションで飽きる暇がないよ。
序盤は一気に駆け抜けるね。

単純に面白かった。大画面、大音響の醍醐味を堪能です。
設定としては、とても敵いそうもない巨大な組織を敵にまわし、孤軍奮闘するという感じで、斬新さはないが、追う者と追われる者の追跡劇と逃げながら自らを嵌めた人間に復讐するドラマで、スクリーンに釘付けだった。

ジョンソン大佐を、「リーサル・ウェポン」シリーズのダニー・グローバーがやっていたが、悪人の役もなかなか良かった。

大統領狙撃未遂が起きて、スワガーは逃げて逃げて、そして、復讐にうってでる。
ハラハラ、ドキドキの連続ですよ。

アメリカの石油利権。それが外国に対してどれだけ横暴な振る舞いをしているかを告発している。
フィクションだとは思うが、アメリカならいかにもこの作品のようなこともやってそうだから、説得力あるよ。
ちょっと、怖くなった。
実際は、こんなにしぶとく反撃する人間はいなくて、闇から闇に葬られているんだろうけど・・・。

ラストは観客のもやもやをスカッとさせてくれるような終わり方で、
すっきりとしました。

後半にでてくる、大橋巨泉ばりの上院議員が、いかにも悪の権化みたいで、典型的すぎるとも思ったが、それがラストに効いてくるのでこれはこれでいいのかもなぁ・・・・。

327455view009.jpg


それにしても、この作品はアメリカでヒットしなかったのかな。
あんまり話題になってないと思うんだけど・・・。
日本でもこの作品ってあんまり取り上げていないよね。
なんで? 
こんなに文句なく面白いのに・・。
あの海賊の続編より断然こっちがよかった。

やはり、国家や体制の側の陰謀だから何かと問題があるのかね。
情報統制とかされていたらもう、それだけですごく怖くなる。
この映画のストーリーと同じようなことが起こるかもしれない。

暴走する組織の恐ろしさをまざまざ見せ付けられる一作です。

ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓


極大射程〈上巻〉 極大射程〈上巻〉
スティーヴン ハンター (1998/12)
新潮社
この商品の詳細を見る


極大射程〈下巻〉 極大射程〈下巻〉
スティーヴン ハンター (1998/12)
新潮社
この商品の詳細を見る



読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード


テーマ:ザ・シューター 極大射程 SHOOTER - ジャンル:映画

映画 | 11:40:38 | Trackback(11) | Comments(8)
翻訳家のエッセイ 岸本佐知子著 「ねにもつタイプ」
いろんなメディアで結構評判になってます、この本。

流行ものに弱いもので、この手のエッセイは得意じゃないんですがとりあえず読みました。

岸本佐知子著

「ねにもつタイプ」

の感想です。

ねにもつタイプ ねにもつタイプ
岸本 佐知子 (2007/01)
筑摩書房
この商品の詳細を見る


女のエッセイは、女ならよんでも深くうなづけることもできるだろうが、たいていはどうでもいいですよって感じで投げ出してしまう。
だから、この本もそれ程期待しないで読みましたが、予想以上に面白かったですよ。

日常の瑣末な出来事。嫌な体験。空想。生活メモなどなど。
どの話題でも、著者独特の視点がなければ面白くないのだが、その点、この本は大丈夫でした。

まぁ、いろいろ商品取り揃えていますんで、どんな話をお求めの読者でも必ず好みのものが見つかること受けあい。

個人的に面白かったのものは、「郵便局にて」という空想もの。
郵便局で順番待ちをしていたときに、横から割り込んできたおばさんに対して抱いた思い。
面白かった。


それから「奥の小部屋」というもの。
歩いていて、後ろからベルを鳴らされた上暴言をはいて自転車の男に向けたお仕置きの妄想。

こういう空想ものは、ただ変なことを考えればいいってわけじゃない。
その出来事や、空想の内容をしっかりと的確な言葉で表現しないと読者には伝わらない。
その点でも、この本はしっかりと可笑しさを読者に伝えていました。
伝わって来ましたよ。

他にも何気なく見過ごしてしまいそうな様々なことを取り上げて、著者なりに考えています。
一冊、飽きずに読みました。

そういえば「むしゃくしゃして」っていうのも面白かった。


著者の日常を楽しむ姿勢に脱帽の一冊です。

ねにもつタイプ ねにもつタイプ
岸本 佐知子 (2007/01)
筑摩書房
この商品の詳細を見る


ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード


テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

エッセイ | 06:58:57 | Trackback(2) | Comments(4)
テルモピレーの戦い  映画 「300」
アメリカ公開時にナンバーワンになり、今年前半のヒット作の中に数えられた作品。

だから、日本公開されたら絶対観に行こうと思っていました。

映画

300

の感想です。

327079view002.jpg


100万対300(200万とも言われている)

ギリシャとペルシャの戦争でその口火を切ったテルモピレーの戦い。
超劣勢の条件で、数日に渡ってペルシャ軍を苦しめたスパルタ軍の全滅までの壮絶な戦闘。


“こんな設定、ちょっと無理すぎる”・・・ってコメントしている人もいたけど、無理もないな。
でも、史実なんですってよ。
しりませんでしたが・・・。

ちなみにこの映画は、フランク・ミュラーのコミックの映画化だそうです。


セピア色の画面 粗い画質 多用されるスローモーション 壮大のスケールの音楽。

独特でした。
しかし、入り込むまでそんなに時間はかかりませんでしたよ。
結構、すぐなれました。

深刻な内容で、後半、戦いのシーンになると残酷な描写が随所に出てくる。

クビは飛ぶは、腕は飛ぶは・・・。
そりゃすごかった。

でも描かれていることは気高くて、大切なことなのだ。
ペルシャの支配者にひざまづいて、奴隷になるか、戦って自分達の国を守るのか。

相手は、100万の軍隊。
こちらは、法を破っての独断で300人での出兵。

あなたならどうするだろうか。

戦争は愚かだ。
負け戦は犬死に過ぎない。

自分達の愛着のある郷土、共同体、人々を守るために戦おうと立ち上がる人たちを愚かだとはとても言えない。

こうして2000年以上経っても語られているだけで、その戦いが無駄ではなかったと思うのだが・・・。

DVC10001.jpg


コミックの映画化だけあって全体を通して、大仰な演出と画面がちょっと飽きてきてうんざりするのだが、それでも、描かれている切実な悲劇に感動せずにはいられなかった。

セピア色の画面で、スパルタ軍のマントの赤と飛び散る血しぶきだけがあざやかで、スパルタ軍の戦いに向ける精神と、残酷な戦禍を心に印象付ける色だった。

主演のジェラルド・バトラー。
どうみても、ジョニー・クルーニーにしか見えなかったが、スパルタのレオニダス王を見事に演じていたと思う。

鍛えぬかれた肉体、裏切りと陰謀。

戦争の悲しみと大切なものを守るために戦う男達に感動する一作です。

ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード



テーマ:300<スリーハンドレッド> - ジャンル:映画

映画 | 22:47:22 | Trackback(12) | Comments(5)