fc2ブログ
 
■プロフィール

タウム1

Author:タウム1
FC2ブログへようこそ!

「自分の感性くらい 自分で守れ ばかものよ」 茨木のり子

この言葉を肝に銘じて、本や映画を鑑賞しています。
やっぱり読書はいいですね。
いつも何かしらの本を読んでいます。
ミステリーから純文学まで・・。
特にノンフィクションはやめられないですね。
知らなかったことがわかる快感、魂の解放って感じで・・・。

オススメ本・・・「おそめ」 伝説のホステスの生涯。何ともいえない思いになりますよ。 「わたしを離さないで」 この気高く、奥深い感じ。小説の魅力に満ち溢れてます。 オススメ映画・・「イン・ザ・ベッドルーム」 二人の女優の演技にホレボレします。  「ザ・コンテンダー」 信念を貫くとはこういうこと。強いメッセージを感じますよ。

■広  告


■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■ポチっとお願いします。
■あし@

■ブロとも申請フォーム
■ポチッとな・・・

にほんブログ村 映画ブログへ にほんブログ村 本ブログへ

■ブロとも一覧
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■FC2カウンター

■広   告

カリブの海賊 第三弾  映画 「パイレーツ・オブ・カリビアン ワールド・エンド 」
いよいよ公開された第3作。

前作が、興味をかきたてるような終わり方だっただけに、次回作が一年も先と知り、ちょっとがっかりしたのを覚えています。でも、あっという間でした。もう公開?って感じです。

映画

パイレーツ・オブ・カリビアン
              ワールド・エンド 」

の感想です。



004.jpg


大ヒット作の完結編。
いやー、まず最初の感想は・・・、長かった。
さすがに3時間は長いですよ。

冒頭、やっぱジャック・スパロウのあざやかな登場を期待していたんだけど、出てくるまで長い。
シンガポールの海賊の怪しいアジトでのやり取りが一しきりあってその後の登場だった。

それがまた、ちょっとぶっ飛んじゃってて、なんか妄想してばかりだよ。
前作までこんな場面ってあったかな。
いきなり唐突に妄想シーン。もともとぶっ飛んでいるジャックだから、別におかしくはないとは思うけど・・・。

その後も妄想シーンが出てくる。
そして、なぜかピーナッツを喰うんだよ。
その辺に偶然あるような・・・。

ストーリー的には何か入り組んでいて、冒険活劇って感じよりなんか、歴史の変わり目のドラマって感じかな。

ジャックの活躍がもっとあってもよかったな。
前作のオトボケのアクションがちょっと懐かしくなった。
9人の海賊が評議会をやるってのもなんかありきたり。
ちょっとしたスパイスで、キース・リチャーズが出演してたけど・・・。
どうでもいいけど、中国の女海賊があまりにも変過ぎて、なんかうんざり。
歌舞伎とか、京劇とかをイメージしたのか、顔が不自然な白塗りなんだもん。

夢とロマンの海洋時代は終わって、何もかも人間の頭脳や知性が支配する近代の時代へ・・・。

海賊っが存在していた時代はまだまだ、世界中に未知の魅力的な場所があったんだろうな。

ちょっと失われていく心地いいものを惜しむ、ノスタルジーに浸ってしまいました。

003.jpg


ジャックのオトボケアクションは少ないけど、ラストのアクションは大迫力。

魔術師みたいな女が巻き起こす嵐に巻き込まれながらの戦闘はすごかった。
大自然の中の巨大なスケールの中の人間。
大きなうねりの飲み込まれそうになる海賊船。
かなりの時間を使って描いているから、そこはもう手に汗握りましたよ。
こっちまで大きな波に飲み込まれそうな雰囲気を味わいました。

エンドロール後にちょっとしたシーンがあるんで、ファンの人は最後まで見たほうがいいかも・・・・。

古き良き海賊の心意気に魅せられる一作です。

パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち
ジョニー・デップ (2006/12/06)
ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント
この商品の詳細を見る


パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち 特別3枚組 パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち 特別3枚組
ジョニー・デップ (2005/08/24)
ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント
この商品の詳細を見る


ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード


スポンサーサイト



テーマ:パイレーツ・オブ・カリビアン - ジャンル:映画

映画 | 19:31:04 | Trackback(7) | Comments(10)
殺し屋の夫婦の大喧嘩  映画 「Mr.&Mrs. スミス」
かなり遅ればせながら、拝見いたしました。

もうこの映画がきっかけで、主演の二人が結婚に至ったプライベートのほうが先なので、ちょっと、さめた感じで観てしまいました。

どうせ、私生活では映画以上にあんなこともこんなこともやってんだろう・・・って考えてしまうんで。

映画

Mr.& Mrs. スミス」

の感想です。

Mr.&Mrs.スミス プレミアム・エディション Mr.&Mrs.スミス プレミアム・エディション
ブラッド・ピット (2006/04/05)
ジェネオン エンタテインメント
この商品の詳細を見る


あえてストーリーをいうまでもないんですが・・・。

お互い、殺し屋だと知らずに結婚した夫婦が、あるとき殺しのターゲットが重なり、互いの任務を邪魔し合い、相手の本当の仕事をしる・・というもの。
そして、組織の命令でそれぞれ相手の暗殺を命じられ、夫婦が殺し合いをし始める。


そうですね・・・。
感想は・・、まぁ、見所満載ですね。

カーチェイスはあるし、銃撃シーンはあるし、エッチなシーンもある。
これでもかというほど派手なアクションと爆破のシーンは見ていてやっぱり爽快でした。

だけど、全体に漂うお安い感じ。そして、お気楽な感じがどうにも映画全体を軽いものにしていましたね。

撃ち合いも殴り合いも、それほど深刻じゃないから切実さがないんだよね。
すごい火薬の量だと思うんだけど、二人とも大して怪我しないし。
もう、こいつら絶対死なないわ・・・と誰でも気がつき、それによってラストも大体想像がつく。

ストーリー的な意外性も、何となく予想がつくし・・・。

殺し屋の夫婦っていう発想で作り手の意図は良くわかるんだが、もっと切なさがあっても良かったかな。

この二人、胸がかきむしられるほど傷ついても悩んでもいないじゃん。

まあ、お気楽に派手なアクションを観るには楽しめると思いますが・・・。

ブラピとアンジェリーナ・ジョリーのアクション満載の一作です。

Mr.&Mrs.スミス プレミアム・エディション Mr.&Mrs.スミス プレミアム・エディション
ブラッド・ピット (2006/04/05)
ジェネオン エンタテインメント
この商品の詳細を見る


ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード


テーマ:DVDで見た映画 - ジャンル:映画

DVD | 19:58:20 | Trackback(1) | Comments(0)
芥川賞作家の新作小説 絲山 秋子著 「エスケイプ/アブセント」
著者の本は、確か二冊目。

何を読んだかあまり覚えていないんですが、確か「袋小路の男」だっとと思います。
次々と文学賞を受賞していて、通にはかなり受けがいい作家です。
ちょっと曲者で、簡単には入り込めないというイメージがありますが・・・。

絲山 秋子

エスケイプ/アブセント

の感想です。

エスケイプ/アブセント エスケイプ/アブセント
絲山 秋子 (2006/12)
新潮社
この商品の詳細を見る


学生時代からずっと左翼の学生運動をしてきた男。
仕事という仕事を生まれてこの方、経験したことはないが、妹がやっている託児所の手伝いをするために東京から大阪に向かう旅の途中、出会う人々と頭に浮かぶ自らの人生。

20年も世間から遠ざかって生きていただけあって、かなりずれてるよこの人。

大阪にまで、新幹線じゃなく在来線を選んで、おまけに思いつくまま、京都で降りちゃうし・・・。
語りが男っぽいきっぱりした口調なのに、どうも男色家らしく、飲み屋で知り合った酒屋の息子と「ハッテン」しちゃうし・・。
後で、わかるんだけど、いきなり自問自答みたいなところもあって、なんか独特の空気に包まれちゃいます。

さすが、長年、自らの理想のために体制と戦ってきただけあります。

読んでいて、イメージしたのは町田康さんの作品。
どうでもいいことをああでもないこうでもないと考える感じ。
それを連想しました。

世の中からずれてしまった男。
あるいは、世の中がずれてしまったのか。
とり残された者の孤独感、集団から外れてしまった疎外感。
それが、しみったれた感じがなくあっさりと感じられました。
でも、孤独であろうと疎外されていようと、あきらめもせず、居直りもせず、もがきもせず、普通にいようとする男の覚悟もあるように思った。
かっこよくないよ、まったくかっこよくないし、無様でなさけない40男だよ。
でも、こういう自由奔放の人がいてもいいよ。

読んでいてもまったくいやみがなかった。ところどころ、笑いもあるし。

もうひとつの「アブセント」のほうは、このエスケイプの文字通りの兄弟作。
二つの作品で、響きあっている。
若い時代から、人生のまとめの時代へと向かう中途半端な年代。
人生をかたるには若すぎて、死を考えるには早すぎる。

ある程度の経験と知識がある人たちが人生を振り返る。

どう考えようと、何をしようとしまいと、「人生はまだ、たっぷりと残っている」のだ。


独特の40男の胸のうちが味わえる一冊です。

エスケイプ/アブセント エスケイプ/アブセント
絲山 秋子 (2006/12)
新潮社
この商品の詳細を見る


ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード


テーマ:読書感想文 - ジャンル:小説・文学

小説 | 22:58:33 | Trackback(8) | Comments(5)
意外と内容充実  小栗左多里 トニー・ラズロ著 「ダーリンの頭ン中」
この著者の本って、結構売れましたよね。

「ダーリンは外国人」シリーズ。

その「姉妹本」がこの本ですよ。
根がへそ曲がりなもんでなんか騒がれてると手に取ろうと思わないんですよ。
タイトルに「ダーリン・・」ってあるからには、さぞや鳥肌が立つようなのろけ話満載だろうって勝手に判断して・・・。

でも、意外でした。

今日は、小栗左多里トニー・ラズロ

ダーリンの頭ン中 英語と語学

の感想です。
ダーリンの頭ン中 ダーリンの頭ン中
小栗 左多里、トニー・ラズロ 他 (2005/03/04)
メディアファクトリー
この商品の詳細を見る


副題に「英語と語学」とあるように、外人のダンナと暮らして感じる映画と日本語の違いやその裏にある文化の違いについて描いているエッセイマンガです。

イメージだけで、もっとやわらかい内容かと思いきや、ちゃんとしてました。
著者が疑問に思うこともしっかりとして、いいところをついていて、その疑問を受けてダンナが答えることも的を得ていて、いろいろ考えさせる内容と来ている。

おまけに小難しいことを言っている割には、読みやすい。
このマンガが、いまどきのなごみ系のマンガで、読んでいてもぜんぜん胃にもたれないのでいつまでも読めてしまうんです。
人気なのもよくわかりました。

(普通のマンガは絵や描写がどぎつくて、読んでいてすごく疲れてしまうたちなんです・・・)

単純に「へー・・・」とうなってしまうトリビア満載。
「トリビア」という言葉の語源も載ってるし。

シンデレラの意外な意味

朝鮮語と日本語の類似点

日本の恥ずかしい“マンション”名

外国名がどの外国語を元にしたものか

意外にむずかしい日本語の発音

「ザ」を「ジ」と言い換えなくてもいい!?


そのほか、興味深いものばかり。
すんなり読めて、その上内容もしっかりしている。

巻末にこの外人のダンナが学者と対談しているのがのっているので本人が写真で載っていた。
マンガのキャラクターを味わったあとに、リアルな毛むくじゃらの外人の親父にちょっと幻滅。
できれば出さないでほしかたなぁ・・・。
まぁ、著者の目にはマンガのように写っていたんだろうな。
作者としての思惑もあるだろうが・・・。


明らかに日本語と英語の違いを描いているのに、副題が「英語と語学」だって・・・。
「英語」と「日本語」でいいじゃん。

「国語」と「日本語」ついてのコラムも書かれてあって、底辺に日本についての反感が静かに流れている印象もうけた・・。

ダーリンの頭ン中 ダーリンの頭ン中
小栗 左多里、トニー・ラズロ 他 (2005/03/04)
メディアファクトリー
この商品の詳細を見る


日本語と他の言語について考えさせられる一冊です。

ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード


テーマ:マンガ - ジャンル:本・雑誌

漫画 | 20:34:31 | Trackback(0) | Comments(2)
「このミス!」 一位の短編集 平山夢明著 「独白するユニバーサル横メルカトル」
なんと言っても「このミス」一位。

その他の書評でも結構評判になってました。

何せ一位だから、どんなもんか読んでみましたよ。

平山夢明

独白するユニバーサル横メルカトル

 平山夢明短編集

独白するユニバーサル横メルカトル 独白するユニバーサル横メルカトル
平山 夢明 (2006/08/22)
光文社
この商品の詳細を見る


一言でいうとこの本、マニア向け。

いやー、この手のひねりにひねった本が好きなひとじゃないと辛いよ。

「このミス」ってこういうのが一位になること、あるんだよね。
その存在、出版が記念碑的ってことでみんなが票を入れるんだ。

葉桜の季節に君を想うということ
何年か前に一位になった本だけど、この本も読んで結構がっかりした。
だって、著述トリックというのかわかんないけど、物語とさほど関係ないところで読者をだます。
果たして、これが読書の醍醐味なのかと大いに疑問におもったね。
こういう本があってもいいと想うけど・・・。

もっとガツンと心に響くものの方が楽しめると俺は想ってしまうんですよ。

そういう意味でこの本も、ホラーチックな作品やSF作品なんかもあって実にバラエティー豊かなんだけど、楽しめなかった。
小説の可能性を広げる意味で、いろんな作品があってもいいんだけど・・。

ところどころ、他の小説では味わえない感覚はあるんだけど・・・。

それでも、表題作はよかった。

ユニバーサル横メルカトル
それは地図の種類。
その地図が独白するんですよ。
面白そうでしょ。
実際、面白かった。

申し遅れまして相済みません。私は建設省国土地理院院長承認下、同院発行のユニバーサル横メルカトル図法による地形図延べ百九十七枚によって編纂されました一介の市街道路地図帖でございます・・・・」

こんな感じで始まって、何を独白するのかというと・・・。
それは読んでみてのお楽しみ。

いかにも主人に忠実な執事という感じ。
伝統を重んじていて、カーナビを批判したりしてキャラもしっかりしている。

そのほか、児童文学っぽい作品とかもあるんだけど、全体的にグロイ描写が多いね。それも、平然とした記述で。

まぁ、世の中泣ける作品、感動の押し売りの、受けを狙った本ばかりだからこんな本を読んで目を覚ますのも良いかもね。

独特の世界に目を奪われる一冊です。

独白するユニバーサル横メルカトル 独白するユニバーサル横メルカトル
平山 夢明 (2006/08/22)
光文社
この商品の詳細を見る


ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード


テーマ:ミステリ - ジャンル:小説・文学

エンタテイメント | 09:55:51 | Trackback(2) | Comments(2)
獄中からの告発  「新潮45」編集部著 「凶悪 ある死刑囚の告発」
大好物の事件のノンフィクション。

今日の本もその一冊。

今までと違うのはまさに今、進行形の事件だということ。

うー、わくわくする。

「新潮45」編集部著

凶悪 ある死刑囚の告発

凶悪 ある死刑囚の告発 凶悪 ある死刑囚の告発
「新潮45」編集部 (2007/01/17)
新潮社
この商品の詳細を見る


ついこの間、ニュースになった事件。
殺人などの罪で死刑判決を受け、最高裁に上告していた元暴力団組長の囚人が、裁判所に上申書を提出し、別の殺人を告白し、共犯者の不動産ブローカーを告発したというもの。
その告白によって、警察がカーテン店主殺害の容疑でその店主の家族と殺害を実行した不動産ブローカーを逮捕した。

これだけでも結構驚きの話。

それだけじゃなくて、この本によると、この死刑囚の後藤と不動産ブローカー“A”(新聞での報道でもう実名は出てるけど・・・一応、本の内容に沿います)は、他にも人を殺しているようなのだ。

事件が明るみになったのは、上申書からなんだが、そもそものきっかけは、後藤が共謀していたA(後藤など、仕事で付き合っていた人間からは“先生”と呼ばれていた)が、後藤との約束を破り、後藤の舎弟の面倒をみず、自殺させたことをうらみ、今までの犯罪を告発しようと、同じく獄中にいる知り合いをとおして、新潮社の記者に接触したのが始まりだった。

Aの仕事は不動産ブローカー。借金などで困っているひとに言葉巧みに近づき、その資産をすべて横取りして転売し、その差額を儲けるというもの。
ただ横取りするだけでは反発が大きいから、その借金をしていた家族にアパートを用意したやったりしてちゃんとアフターケアまでする所がこのAの特徴。

警察が動いた保険金殺人のほか、身寄りのない年寄りの土地を勝手に手に入れて売ったり、弾みで殺した同業者の死体を焼いたり・・・。

記者は後藤と拘置所で接触して、犯罪の内容を聞く。
そして、裏付けを取るために犯行現場や死体遺棄現場に行き、聞き込みをする。

それでも残る後藤への疑い。
後藤が犯した犯罪は紛れもなく死刑に当たるもの。
そんな男の話を信じても良いのか。

しかし、記者の疑心はやがて確信へと変わる。
裏づけをしていくうち、後藤の話と事実がほぼ一致する。

そして、雑誌で告発することになるのだが、その前に当の“先生”に取材しにいく。何かコメントを求めるために・・・。

しかし、「先生」とは会えず、手紙などで取材を申し込んでもまったく無視されてしまう。
そして、いよいよ雑誌が発売されると予想以上に反響が大きくなり、テレビのニュースなどでも取り上げられた。


大体、ここ2,3年の記者の奮闘ぶりが緊張感たっぷりで描かれている。凶悪犯を告発するというのは、余程の正確な内容でなければならない。そのストレスは相当のものだっただろう。
それでも、記者の奮闘で警察も動き、マスコミも各社が報道して、ついには先生も逮捕される。

先生も、後藤の反撃は十分予想していたものだったのだろう。
記者が裏づけを取ろうと現場を回ると、先生が証拠を隠滅していたのがわかる。
すでに対策をうっていたのだ。

あー、ほんと、ひやひや、ドキドキ。
何とも言えず、この記者と一緒に、ことの推移を見ている感じ。

この記者、たまたまこの後藤にぶつかったのではない。

実は、この後藤がこの記者に接触するきっかけとなった獄中仲間。
その人物、高橋死刑囚は以前、中川秀直元官房長官の後援者のひとりだった。

記者は、今はなき「FOUCUS」で、内閣官房長官時代の中川の疑惑を追及してこの人物と知り合ったのだ。
この辺のつながりが何とも面白いし、リアルだよ。

犯行が明らかになって事件を掘り下げていくのではなく、みずからが事件の真相に迫る。
いやー、ほんと手に汗握るよ。

人の弱みにうまくつけこみ、うまい汁を吸っている人間がこれほど堂々と生活していることに驚くね。
この本でも、やはり警察の捜査怠慢が出てくる。
少しでも怪しいことがあれば、ちょっと踏み込んで調べていればこの“先生”ももっと早い段階で逮捕されていたのではないか・・・。

警察改革はホント事件モノのノンフィクションを読むと痛感する。
もちろん、真面目に職務に取り組んでいる警官や捜査官もたくさんいると想うが・・・。

社会に確実に潜む“悪”に愕然とする一冊です。

凶悪 ある死刑囚の告発 凶悪 ある死刑囚の告発
「新潮45」編集部 (2007/01/17)
新潮社
この商品の詳細を見る


ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード


テーマ:ノンフィクション - ジャンル:本・雑誌

ノンフィクション | 21:08:29 | Trackback(0) | Comments(0)
予は常に諸子の先頭に在り!  梯久美子著 「散るぞ悲しき  硫黄島総指揮官・栗林忠道」
大ヒット映画「硫黄島からの手紙」

感動したなぁ。

この映画が話題となり、公開されるまえからぜひ読みたいと思っていた本です。
やっと読みました。

あの感動がまたあらたな形としてよみがえりました。

梯久美子著

散るぞ悲しき

硫黄島総指揮官・栗林忠道

の感想です。

散るぞ悲しき 硫黄島総指揮官・栗林忠道 散るぞ悲しき 硫黄島総指揮官・栗林忠道
梯 久美子 (2005/07/28)
新潮社
この商品の詳細を見る


この本は、「硫黄島からの手紙」が制作される前に出版されていて、映画公開はまったく念頭に入れられていないと思われる。

逆に、映画がこの本を結構参考にしたんじゃないかな。

所々に映画の場面を思い起こさせる記述があるから・・・。

アメリカがその手腕と戦術に舌を巻いて驚いたという、名指揮官。
栗林忠道に焦点をあてて硫黄島の決戦を描いている。

なぜ今栗林忠道なのか。
やはり、リーダーとして何よりも優秀だということ。

アメリカの上陸が予想されていた硫黄島。
日本軍の常識的な戦術は水際でアメリカ軍を迎え撃ち、上陸を阻むというもの。
しかし、アメリカは上陸部隊を後方から支援して、大規模な攻撃をすることが考えられるとして、栗林はいったん上陸を許して、その後、ゲリラ的に攻撃して相手を撹乱する戦法を選ぶ。
多くの部下が反対したこの戦術は、数日で硫黄島を攻略できるとしていたアメリカ側の目論見を大きく崩し、一月以上も米軍を苦しめることとになる。

また、階級の弊害を廃するように食事や待遇などは一般の兵士と将校に差をつけないように支持をしている。

映画でもあったが、着任して作戦を立てる前に、栗林は島をくまなく歩き、兵士達に気軽に声をかけて労をねぎらっている。

生き残った日本兵のほとんどが、栗林の顔を知っているといっていたそうだ。それは総指揮官の顔を知っている部隊というのはものすごく異例なことだそうだ。

日本人には珍しいこの合理的な考えは、栗林がアメリカに留学していた経験が大きく関係している。
アメリカの進んだ技術や文明を目の当たりにして、栗林は強い衝撃を受けたのではないか。

日本では考えられないほど、進歩しているアメリカの社会を知っていた栗林は敗戦を覚悟していたのだろう。

指揮官としての優秀さとともに描かれるのは、家族へ当てた何とも生活感の漂う手紙の内容。
そこには、勇ましい軍人の姿はなく、家族の生活を心配する父と夫の姿がある。

すき間風が吹き込む勝手口の修理を気にするもの、島の状況を知らせるもの、戦争の行く末を妻に知らせ、疎開するように進言しているもの、
娘、息子にあてた励ましのもの、自らの死を覚悟して、身の回りの品を整理するように妻に指示するもの・・・。

日を追うごとに、米軍の空襲が激しくなる中、家族を気遣い、支持を書き送る栗林の姿に感動せずにはいられない。

本土空襲を少しでも遅らせるために、栗林は部下達に無謀な玉砕や突撃を禁止して、最後の最後まで徹底抗戦を命じる。

日本兵達は、栗林の命令どおりに最後の最後まで米軍を苦しめる。

島中に張り巡らされた壕。
米軍の攻撃で壕に閉じ込められ、硫黄ガスが充満して窒息する者、餓死する者。
火炎放射器で焼死する者。

硫黄島の戦いは、日米両軍に甚大な被害を与える。

日本軍は、約2万人が戦死、米軍は6800人の死者、21000人の戦傷者を出した。

栗林の尽力も空しく、その後、日本は、本土空襲を散々受けた後、原爆を2発も落されて敗戦する。

栗林の功績は多くの人の心を打ち、その墓には今でも訪れる人が絶えないそうだ。

改めて、勇敢に戦った多くの日本人たちの犠牲の上に成り立っている現代の日本という国を考えてしまった。

ただただ、志半ばで散っていった多くの兵士たちに感謝し、慰霊をしたい。
近いうちに、靖国に参拝しに行こうと思った。

最後に栗林の辞世の句を・・・。


国の為重きつとめを果たし得で、

        矢弾尽き果て散るぞ悲しき



栗林中将の偉大さを実感し、硫黄島の戦いの壮絶さに心が痛む一冊です。

散るぞ悲しき 硫黄島総指揮官・栗林忠道 散るぞ悲しき 硫黄島総指揮官・栗林忠道
梯 久美子 (2005/07/28)
新潮社
この商品の詳細を見る


ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード


テーマ:ノンフィクション - ジャンル:本・雑誌

ノンフィクション | 22:38:29 | Trackback(0) | Comments(0)
肉を喰うな!牛乳飲むな!  新谷弘実著「病気にならない生き方」
言わずと知れたベストセラー本。

やっと読みました。
日ごろ、不健康なことばかりしているもんでぜひ参考にしたいと思いました。


新谷弘実著

病気にならない生き方

ミラクル・エンザイムが寿命を決める

の感想です。
病気にならない生き方 -ミラクル・エンザイムが寿命を決める- 病気にならない生き方 -ミラクル・エンザイムが寿命を決める-
新谷 弘実 (2005/07/08)
サンマーク出版
この商品の詳細を見る


数ある健康法。
一体何が体に良くて、健康のためになるのか。もうホントわかんないよ。
それでも、健康になりたいから、今回も踏ん張って読みました。

著者は、アメリカで活躍している胃腸内視鏡外科のお医者さん。
何人もの胃腸を覗いていて、健康な人はまず間違いなく内臓も健康だと気づいたんだそうだ。
それで、その長年の経験と知識から編み出した結論、そして健康法を綴ったのだ。

冒頭は、こんな経歴だからおれには健康法を一般人に語る資格があるんだ的な自慢から入る。

そして肝心の内容にはいっていくのだ。

まぁ、結論からいうと、人の命、身体を形づくっているのは食べ物と水なんだから、ちゃんと吟味して体にあった食事習慣を守ろうというもの。

そして、体内にあるエンザイム(酵素)をムダに消費しないようにして、免疫力や治癒力に向かうようにすれば病気に罹りにくくなり、万が一病気に罹ったとしても、自己の治癒能力で治るはずというのがその考え。

エンザイムなんかを持ち出してちょっとめんどくさくなるけど、その健康法の具体的な内容は結構わかりやすく、また理解できるものだ。
実践するにはちょっと、手間がかかるかもしれないけど・・・。

基本は、肉や牛乳、卵を控えてなるべく野菜食にすること。
そして、よく噛んで食べること。

言っていることは、すごく真っ当ですでに誰かが言っていたりすることと似ている。

つまりは、昔ながらの和食を食べていればいいのだ。

しかし、この本では、ほかでは健康にいいとされているものも胃腸やエンザイムという観点から見るとそうではないと書かれている。
例えば、牛乳。

昔ながらの和食だけではどうしても、カルシウムが不足しがちな日本人。牛乳でカルシウムを補いましょうといわれている。
しかし、この本によると、市販されている牛乳は乳脂肪を均等にするために攪拌していて、そのときに空気に触れて脂肪が酸化してしまい体に悪い物質になるという。
だから、あまり牛乳は飲まないほうがいいそうだ。
そもそも、牛乳は文字通り、子牛のための飲み物で、人間にいいようにはできていないのだ。
まぁ、言われていればその通りなんだけど・・・。


それから、お茶。
お茶もカテキンというポリフェノールの一種が、抗酸化物質で健康になれるというふれ込みで世間一般に理解されている。
しかし、この本によると、カテキンも酸化しやすくタンニンという渋味に変化する。この渋味が胃腸にはすごく悪いらしい。
しかも、お茶には残留農薬があって、日に何杯も飲むのは危険らしい。

一体何が健康にいいのかわからなくなるよ。
でも、まぁ、この人の言っていることは、ほんと昔ながらの日本人の生活習慣そのもの。
野菜中心の食事、良く噛んで腹八分目。
わかってはいるんだけど・・・・。

しょうがないよ。だって、毎日テレビで、食い物や店の紹介ばっかりやってて、こんなおいしい店ができたよー・・・とかこんなに安くてボリュームたっぷりだよー・・なんてやってんだもん。
グルメ番組、やりすぎだよ。
それだけ食べ物紹介しておいて、一方では「あるある・・」みたいなダイエット番組もやっているんだから、矛盾してるよ。


もう、「王様のブランチ」も「メレンゲの気持ち」も「東京Vシュラン」も「元祖 でぶや」も観るのやめよう。

自分の生活や習慣を見直すのに、いいきっかけになるよ。
すべて参考にしなくてもいいし・・。

健康について改めて考えさせられる一冊です。

病気にならない生き方 -ミラクル・エンザイムが寿命を決める- 病気にならない生き方 -ミラクル・エンザイムが寿命を決める-
新谷 弘実 (2005/07/08)
サンマーク出版
この商品の詳細を見る


ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード



テーマ:暮らし・社会の本 - ジャンル:本・雑誌

健康 | 13:47:17 | Trackback(1) | Comments(0)
道警シリーズ第三弾 佐々木譲著「警察庁からきた男」
ついこの間読んだ「制服捜査」

なかなか良い駐在さんの小説だったなぁ・・・と感慨に浸ったいたら、道警シリーズの新作が出たということで早速読んでみました。

佐々木譲著

「警察庁から来た男」


の感想です。

警察庁から来た男 警察庁から来た男
佐々木 譲 (2006/12)
角川春樹事務所
この商品の詳細を見る



未読なんですが、「うたう警官」の続編的な作品だと思います。

道警の裏金疑惑を内部告発し、今は、警察学校の総務係営繕担当に左遷された津久井が主人公。

警察庁長官官房監察官室、藤川。
彼は、道警の人権を無視した職務怠慢や怪しい転落死亡事故を事件性なしと、捜査しなかった事が、海外メディアに道警と裏世界との癒着と報道されたことで、内部を監察に道警に乗り込んでくる。

藤川は、内部監査の協力を津久井に要請する。

仲間を売ったとして、津久井は多くの警官からは白い目で見られていた。しかし、津久井に賛同する仲間も少なからずいた。
津久井は道警のため、真面目に働いている警官達のためと、藤川からの要請を受ける。


職務怠慢と転落事故。
二つの事件には何か共通する事があるのか。
裏の社会と関連しているのか。
担当している人間はまったくの別の警官と捜査官。

資料から見ても、職務や私生活に問題のある警察官達ではない。

藤川と津久井。そしてそのほかの協力者達。
彼らは、組織を守ろうとする道警の中で、癒着の事実を突き止められるのだろうか。
癒着しているとすれば組織的なものしか考えられない。
とすれば、その組織とは・・・。

ストーリーとしはこんな感じ・・・。


前半、人物がいろいろでてきて、場面もいろいろ出てきて、物語に入るまでちょっと時間がかかるかも・・。
でも、一度、内部監査の話が始まると面白いよー。
どんどん引き込まれた。

どうも警察内部に、情報を裏の社会に流す人物がいるとわかってから、えさを撒いて罠をかけたり、資料をあたって癒着している組織の存在を突き止めたり・・・。

興奮したよ。

ところどころに読者をひきつける伏線もありつつ、物語は最後まで息をつかせぬ感じで進むよ。

おそらくは現実に似たようなことがあったのかも・・。
警察内部が、まるで津久井たちと一緒に行動しているかのように臨場感たっぷりで描かれている。

キャリアとノンキャリア。
定年後の再就職。
裏金。
階級。

いろいろな警察の事情も盛り込みながら、ラストは、津久井と藤川が真相へと迫るのだ。

ベテラン作家だけあってうまいですよ。飽きさせない。
ホント、ぐいぐいラストに向けて引っ張っていく。

正義と悪。
どこで分けるか、ホントに微妙だと思う。
職務怠慢はいけないけど、ちょっとぐらいなら癒着は良いんじゃないの。お互いもちつもたれつってことで・・・。

だから、津久井から追及される側になんか同情しました。
彼らにもいろんな事情があるんじゃないの、そんなカタイこと言わないでって・・・。
でも、度が過ぎるのはまずいけど。
公務員である警察官がベンツに乗っていたり、高級マンションにすんでいたり。

実際の北海道警察がどうなのか、今度はノンフィクションを読んでみたくなりました。
特に、この本に何度も出てくる「郡司事件」について・・。

どれだけ道警は腐敗していたのかな。

でも、真面目に法と秩序の番人をしている人がほとんどだと思う。
あまり、嫌なお巡りさんに会ったことないし・・。

警察の内部を垣間見られる一冊です。
警察庁から来た男 警察庁から来た男
佐々木 譲 (2006/12)
角川春樹事務所
この商品の詳細を見る


ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード


テーマ:ミステリ - ジャンル:小説・文学

エンタテイメント | 09:54:51 | Trackback(1) | Comments(4)
商業デザイナーの一週間  立古和智編「駆け出しデザイナー奮闘記」
何となく気になり、手に取った本。
今日の本は、正にそんな本です。

たまにはこんな本もいいかなって思って・・・。

立古和智編 

駆け出しデザイナー奮闘記」


の感想です。

駆け出しデザイナー奮闘記 駆け出しデザイナー奮闘記
立古 和智 (2007/01/23)
誠文堂新光社
この商品の詳細を見る


商品や企業のイメージなんかのデザインやコンセプトを考えて、意匠する人たち。
この本では、そんな一線で活躍しているデザイナーのもとで働く若手の助手の日常を取り上げています。

冒頭にはこう書かれている。

「カッコよくて、華やかで、汗の匂いなんて微塵も感じられない、いまどきのデザイン雑誌が伝えてきたこととは異なるリアルな一面、縁の下の力持ちの目線からみたデザイン業界を感じとってもらえたら幸いだ。」


まぁ、簡単にいうと・・・、

あんたらド素人に言っとくけど、デザイナーってそんな甘いもんじゃないからな。
忙しいし、家に帰れないことだってあるし・・・。
結構、大変な仕事だから・・・。


ていう事を若手の人たちの仕事ぶりを追っかけて言っている。

7つのデザイン事務所の13人の若手。

有名な人たちの助手だから、やってる仕事も目にしたことのあるものばかり・・。

本の装丁とか、携帯の音楽配信サービスとか、イベントのポスター、
CDのジャケット・・などなど。

一週間のスケジュールをざっくりと書いているけど、確かに大変な仕事だわ。
上司であるデザイナーになかなかOKをもらえないとか、イメージを表現できないとか・・・。

残業や休日出勤なんかも当たり前。
好きじゃないとできないね。
クリエイティブとはいえ、地道な作業も必要だったりするし・・・。

ひとつ驚いたのは、ほとんどの事務所が、整理整頓を心がけていて、仕事場が整然としていること。
まるで雑誌のインテリア特集の部屋のような感じのところが多いってこと。
いい仕事をするには、整理されてなくちゃってことらしい。
まぁ、いいことだとは思うけど、生活の匂いがしないし、人間的じゃなくて逆に居心地悪そうって感じもするけど。
もちろん、資料がうずたかく積まれていたりして、汚すぎるのはまずいだろう・・・。

この本全体から感じたのはなんかデザイナーの傲慢な印象。

見てよ。俺達こんなすごいことをデザインしてるんだぜ。
時代の最先端を突っ走ってるんだ。
だから、感性のない一般人とは比べものにならないくらい忙しいの。
わかる?


そんな声が聞こえてくるような感じがした。

デザインは、生活を豊かにするっていっているデザイナーもいるんだけど、この本に出てきたデザインはなんか受けそうなデザイン、最先端を意識した流行のデザインばかりであまり感心しなかった。
まぁ、商業デザインだから顧客(クライアント)が満足すればいいのかもしれないが・・・。

物売りのための意匠。大変なのはわかったから、そんなに威張るなよって言いたくもなる。

デザイナー達がもし、自分達のことをクリエイティブな人間だと思っているなら何とも傲慢だとおもうね。

よっぽど、大工とか、庭師とか、調理師のほうがクリエイティブな職業だと思うもん。
職業に貴賎なし。
あんたらも大変だけど、ほかの職業の人だって大変なんだよ。
(なんか僻みっぽいブログになったことをお許しください)

商業デザイナーの日常がよくわかる一冊です。

駆け出しデザイナー奮闘記 駆け出しデザイナー奮闘記
立古 和智 (2007/01/23)
誠文堂新光社
この商品の詳細を見る


ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード


テーマ:ノンフィクション - ジャンル:本・雑誌

ノンフィクション | 01:43:11 | Trackback(0) | Comments(0)
蜘蛛男、第三弾。 映画 「スパイダーマン 3」
公開4日目にしてやっと見てまいりました。

近くのシネコンで観ましたが、チケット売り場がいつもの3倍くらいの混みようで、大盛況でした。

人、また、人。

しかし、上映回数が多いために劇場は満席というわけではなかった。

というわけで、映画

「スパイダーマン 3」

の感想です。

001a.jpg


ストーリーはとりあえず置いといて、やっぱこういう作品は大画面で、大音響で観るスカッとしますなぁ。

今回も、ニューヨークを“スパイディー”が飛び回ります。
悪い奴と戦います。
ビルの壁や窓を壊しまくります。

今作は、敵のスケールが大きいから重低音がすごかった。
足元から響いてきて、ほんとに恐ろしくなったよ。

アクションシーンには、もう大満足でしたね。
これでもかというほどに、見せますよ。
ほとんどがCGで作られているとおもうけど・・・。

その高さ、その速さ、やってくれます。

002a.jpg


ストーリーは、前作までの伏線がすべてまとまります。
だから、もう内容盛りだくさん。

自分の伯父さんを殺した真犯人がわかり、そいつに復讐するし、恋人へのプロポーズを計画して実行するし、父を殺したと親友から復讐を受けて、友情に決着がつくし、ピーターとしての仕事のライパルが現れて、そいつが怪物になるし、空からなんか変な生物がやって来て、ピーターに取り付いて邪悪に成っちゃうし・・・。

ほんと、次々と話がくるから味わっている暇がないよ。
練りに練られたシナリオなのかもしれないけど、ストーリー的にはあまり興奮しませんでした。

ラストに向けてはもうお決まり感が見え見えで、予想通りの展開。
観客を裏切らないのはいいけど、意外な展開がまったくなかった。

007.jpg


やっぱいつも思うんだけど、キリステン・ダンストにまったく魅力を感じないんだよな。
むしろ、大学の同窓生のほうがきれいに思えたもの。

関係ないけど、上映前の予告編が結構気になった。
全部が日本映画だったけど、人が死ぬ映画が多いね。
予告編だけで、うんざりした。

「眉山」「そのときは彼によろしく」「パッチギ2」

まぁ、予告編だけだからなんとも言えないけど、感動しろといわんばかりの大げさな演出が目に浮かぶ。
小説でもそうだけど、人が死ぬのはもういいよ。
それ以外でなんか話つくりなよ。

こんな事してたらまた日本映画なんか誰も見なくなるよ。

スパイダーマンのアクションを堪能できる一作です。

スパイダーマン+スパイダーマン2 DVDツインパック (期間限定生産) スパイダーマン+スパイダーマン2 DVDツインパック (期間限定生産)
トビー・マグワイア (2007/04/04)
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
この商品の詳細を見る


スパイダーマン2プラス1 エクステンデッド・エディション (初回限定生産) スパイダーマン2プラス1 エクステンデッド・エディション (初回限定生産)
トビー・マグワイア (2007/03/28)
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
この商品の詳細を見る


ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード


テーマ:スパイダーマン3 - ジャンル:映画

映画 | 00:08:14 | Trackback(3) | Comments(9)
ユダヤ人の迫害を正面から描いた監督、入魂作。 映画「ブラック・ブック」
この監督の暴力と性描写は、刺激的。

その監督が、なみなみならぬ力をいれて作ったという新作をみてまいりました。

映画

「ブラック・ブック」

の感想です。

S


第二次大戦時のオランダ。

ナチスドイツに占領され、ユダヤ人は迫害され、ドイツ兵は傍若無人に振舞う。
そんな状況に反発して、密かにレジスタンスとしてドイツに対抗しているグループもいる。

主人公のラヘル・シュタインはユダヤ人で、家族をドイツ兵に殺され、その後レジスタンスのグループと行動をともにしてドイツ兵へと復讐を狙う。

ユダヤ人の特徴を隠し、ドイツの指令部に潜入して盗聴器を仕掛ける。
その任務の途中、ドイツ人将校と恋に落ちる。
裏切りと陰謀の渦巻く時代で、恋と人生は大きく揺れ動いていく。


戦争映画なのだが、一人のユダヤ人の目線で描いていて、なんとも緊張感があった。

戦場のピアニストはユダヤ人の話だけど、隠れて逃げていかに生き残るかって話だったけど、こっちは積極的に行動して敵に一泡吹かせてやろうって話だからサスペンスがありますよ。

隠し持った武器が見つかりそうになったり、自分がユダヤ人だということがばれて窮地に陥ったり・・。

戦時中の混乱。
誰もが、自分だけのことを考え、私腹を肥やしたり、責任を押し付けたり、そして、仲間をうったり・・・。

一体、何を信用すればいいのか、わからない時代。
そりゃ、人の心も荒むよ。

そのあたりの混乱に翻弄される様子が本当に胸に来るよ。
日本人も同じようなことを体験したんだろうな。

物語としてもドンドン進むから、ぜんぜん飽きなかった。

ハリウッドとは違い、ちゃんとお金をかけている大作の雰囲気なんだけど、残虐なシーンもエッチなシーンもしっかり描いているように感じた。
不自然におっぱいが見えなかったりするのがなかった。

主人公を演じる女優、カリス・ファン・ハウテン。
結構美人でしたよ。
全身をさらけ出しての演技でした。
歌って、おどけているところは本当にかわいかったです。

ナチスへの恨みつらみだけじゃなく、最後の最後に、戦争を繰り返す愚かな人間を描いていたのが印象に残った。


戦時下での混乱で翻弄される人々の姿が胸にグットくる一作です。

ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード


テーマ:映画レビュー - ジャンル:映画

映画 | 09:23:09 | Trackback(5) | Comments(4)