投稿日:2006-08-31 Thu
森絵都さんと一緒に直木賞を受賞した著者。今日はその受賞作の感想です。
三浦しをん著
「まほろ駅前多田便利軒」
![]() | まほろ駅前多田便利軒 三浦 しをん (2006/03) 文藝春秋 この商品の詳細を見る |
自分より年下の作家だよ。
なんかもうすごい年取ったって感じ・・。
高校野球の選手が気づけばとっくに年下だし。
さすがに直木賞ってことで話題になってた。
著者が王様のブランチの本のコーナーにも登場して、作品のエピソードなんかを話してたし・・・。
作品に登場する趣味の悪い内装の喫茶店でインタビューを受けてた。
まぁ、感の鋭い人ならもうご存知だと思うが、「ほほろ」という町は、
東京の町田をモデルにしている。
行ったことないけど、地理とか、駅周辺の描写なんかはほとんどそのまんまなんじゃないだうろうかと想像した。
まほろ駅前で便利屋を営む、多田。
高校の同級生の行天が家に転がりこんできて、便利屋を手伝い始める。
さて、肝心の内容ですが・・・。
何を語ればいいのかなぁ。
そうだなぁ・・、まぁ、一編の読み物。
その一言に尽きます。
ちょっと期待しすぎたからか、面白くなかったです。
正直、これで直木賞?と思えるほど、薄味だった。
心を動かされる場面もなく、立ち止まって人生を考えさせるような記述もなく・・・。
んんん・・。
次回作に期待です。
ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓

読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル

レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo!

格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード

スポンサーサイト
投稿日:2006-08-28 Mon
世界中でベストセラーとなっている「ダ・ヴィンチ・コード」映画も大ヒットで話題となりました
一方で、キリスト教関係者からの激しい批判が巻き起こり、映画に対するボイコットの運動も起きているみたいで・・・。
結局、この本の内容ってどうなのよって事で、反論本を読んでみました。
ということで今日は、ホセ・アントニオ・ウリャテ ファボ著
「『反』ダ・ヴィンチ・コード 嘘にまみれたベストセラー」
の感想です。
![]() | 「反」ダ・ヴィンチ・コード―嘘にまみれたベストセラー ホセ・アントニオ・ウリャテ ファボ (2006/02) 早川書房 この商品の詳細を見る |
「ダ・ヴィンチ・コード」 もう、読みました?
俺は単純に面白かったですよ。考える暇も与えないほど、どんどん話が進んじゃって・・・。
所々に、キリスト教とか教会とかの薀蓄がちりばめられていた・・・。
書かれている事の真偽なんて当然考えなかった。
著者本人がキリスト教について書かれていることは事実だって、冒頭に書いてあったし・・・。
ところが、ところが、この本によると「ダ・ヴィンチ・コード」は嘘だらけだと書かれている。
まず第一部は、書かれている“事実”の一つ一つを取り上げて、間違いを指摘している。
まぁ、何とも親切。と同時にこんなに嘘があったのかとびっくり。
例えば・・・・、
ルーブル美術館の広場にあるガラスのピラミッドに使われているガラスの枚数は、悪魔の数字の666と同じだとされているが・・・
実際は、ルーブル美術館の公式サイトによると673枚だそうだ。
それから、フィボナッチ数列
1-1-2-3-5-8-13-21
と「ダ・ヴィンチ・コード」では登場するが、「0」から始まり、直前にある二つの合計の数字が無限に続く数列。
無限に続くのだから、どこの部分を取り出してもいいだろうが、始まりを省くことはありえないとしている。
そして、黄金率。
本文中でラングドンが学生に、自然界にもこの比率が存在するとして、ミツバチのメスの数をオスの数で割った数値をあげる。
しかし、そんなことはありえないと著者は反論している。
(実際、美術とか芸術とか工業製品とかには数々の黄金比があるのだけどね・・・)
やっぱ、我田引水だったのか。
ほんとに嘘にまみれてるね・・・。
そのほかにも、事細かに、ダン・ブラウンに反論しているから、詳しくはぜひ、読んでみてよ。
そして、間違いや矛盾を指摘するだけじゃなくて、第2部では、この物語を生んだ背景にある考えや思想を批判している。
その考えが、女神信仰とグノーシス主義。
この辺から話は専門的になってくるけど、「ダ・ヴィンチ・コード」より勉強になる。
この二つの考えが、苦しみから人間を解き放つ現代の風潮とうまく合致して、それを、旧来のキリスト教や古い考えの教会に反感を覚えるグループが声高に主張しているそうなのだ。
(エコフェミニズムの考えを持つグループがそれらにあたる)
戒律や聖書によって人間を縛る教会と自己を解放する女神信仰。
確かに現代人だったら、女神信仰に飛びつきそう。
あらゆるヒエラルキーや規則にも反逆するし、性にも寛容だし・・・。
しかし、著者はこの考えを真っ向から批判する。
「グノーシス主義の魅力は、人々に安心感と自信を与え、何の代償も求めずに人生を単純化するという点に尽きる。こうした理由からグノーシス主義は、不安定で危機的な時代が来るたびに、新しいエネルギーを吹き込まれ、もてはやされてきた。現代を襲う危機は、もちろん経済的なことではない。現代の問題は、徒労感であり、意味の喪失である。そうした状況では、人は不安を解消し、すべてを知るために、代償を求めずにあらゆる謎を解明してくれる秘密の鍵にすがりたいと考える。人生の泥沼から這い上がるには役に立たないとグノーシス派が説く理性や知性を捨て去ることができるのかどうか、わたしたちは試されているのだ。」
自身を解放し、肉体や欲望を縛り付けるルールを破る事を認める倫理感や現代の風潮を批判して、
「現代にはびこるこうした倫理観は、お手軽な懐疑主義と結びついて、二一世紀はじめの欧米社会の雰囲気を決定付けている。その現象の裏には、大きな失望と郷愁が潜んでいる。現代人は抗いようのない孤立を強いられており、他の人間も世界も近づくことはできない。現代げは、犠牲をいとわず、人生につきものの困難をものともしない生活を、神との友情をつうじて実践するこちょりも、小さな快楽が優先される。だが、実はその快楽の代償は孤独なのだ。」
意外と根が深い考えの対立があったのね・・・。
男対女、教会対異端・・・・。
最後の結論になるとかなり込み入ったことになってるけど、ほんと勉強になるよ。
お互いの主張が分かるし、教会の立場や考えも理解できた。
全部読んでみて、やっぱり、あの本はちょっといい加減だったんだとおもったね。それから、この人の言っていることの方が的を得ているような気がする・・・。
ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓

読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル

レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo!

格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード

投稿日:2006-08-26 Sat
公開時に時間がなく観られなかった楽しみにしてた作品がDVDになったので早速、鑑賞しました。ちなみに作品の愛らしい世界をもう一度復習しようと以前の三作品をまとめて観て、準備万端。
ということで、今日は、
「ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!」
の感想を
![]() | ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ! スペシャル・エディション ハンス・ジマー (2006/08/11) 角川エンタテインメント この商品の詳細を見る |
発明家のウォレスとその相棒犬のグルミット。
今回は、害虫駆除の仕事をしているこの二人が野菜を食いあらすウサギを退治するのだが、ウォレスの発明が巨大なウサギを生み出して、それを捕まえるという話。
このシリーズの魅力は、なんと言っても主役の二人のキャラクター。
ウォレスは、能天気で様々の発明をするが、ちょっとどこか抜けていて、穏やかで寡黙で聡明なグルミットがウォレスが起こした問題の後始末をする。
あーー、グルミット。
ほんとかわいいよ。
どんなに理不尽でもウォレスのために尽くす。
愛らしい・・・。
第一印象は、今回もウォレスの声を欽ちゃんがやっているんだけど、声にはりがない。
欽ちゃん、歳とったなぁー・・・と、声だけ聞いてても感じた。
そして、この作品、以前のシリーズから比べると、人間がたくさん出ている。それが理由かどうか、前作までの守ってあげたくなるような魅力が感じられなかった。
独特の世界感、愛らしい小道具、すべてを見通し
て行動するグルミット、問題解決までのハラハラ。
どれも、前作まで以上のものはなかったんじゃないかな。
人間と動物が独特の生活をしているこのアニメに、たくさんの人を出したらすべてが台無しなのか。
見ようによっては、この話自体が、ウォレスの妄想とか想像の話だと理解できて、まるで絵本のなかのような世界の魅力があった。
それが、大勢の人間が出てきて、実際にありそうな町を描いたもんだから、魅力がなくなったのか。
どうしても、ただのドタバタにしか見えなかった。
やはりハリウッドの手にかかるとこうも魅力がなくなるのか。
(同じようにハリウッドで映画化して魅力がなくなったミスタービーンを思い出した。)
映画として全世界に公開するにはある程度のスケール感をださなくてはいけないのはしょうがないかも知れないけど、これではファンも納得しないよ。
以前の作品が更にいとおしくなりました。
ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓

読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル

レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo!

格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード

投稿日:2006-08-24 Thu
新作が公開されて、観ようと思っていたら前3作を衛星でやっていたので復習のためにまたみてしまいました。ということで、今日は
「ウォレスとグルミット」シリーズの感想です。
![]() | ウォレスとグルミット チーズ・ホリデー 萩本・欽一 (2004/07/28) ソニー・ピクチャーズエンタテインメント この商品の詳細を見る |
![]() | ウォレスとグルミット ペンギンに気をつけろ! 萩本・欽一 (2004/07/28) ソニー・ピクチャーズエンタテインメント この商品の詳細を見る |
![]() | ウォレスとグルミット ウォレスとグルミット、危機一髪! 小原乃梨子、萩本・欽一 他 (2004/07/28) ソニー・ピクチャーズエンタテインメント この商品の詳細を見る |
もしまだご覧になった事がなければ、ぜひ、オススメです。
クレイアニメだとばかにするなかれ!
愛らしい世界に必ず魅了されること請け合いです。
チーズホリデー
チーズが切れたので、月までロケットでチーズを取りにいくという話。
ここで既に、ウォレスのチーズ好きが描かれています。
全体的に手作り感がでて、小さい作品ですが、このシリーズの魅力が現れています。
月がチーズでできているって、ロマンチックじゃないですか。
そこに、自分でロケットを造って打ち上げるんだから・・。
その打ち上げのとき、ねずみがサングラスかけるんだよ。
かわいらしい。
グルミットは、ウォレスがまた馬鹿なことを始めたよと静かに見ているが結局は、協力する。
月にはロボットの番人がいて、月に来た二人を懲らしめようとするのだが、ずっと一人ぼっちでいたロボットが最後は、楽しみを見つける。
ペンギンに気をつけろ!
数々の請求書の山に頭をなやませたウォレスは、部屋を貸し出すことにする。
部屋を借りにやってきたペンギンは、強盗の犯人だった。
俺はこの作品が一番好きかな。
なんたって、グルミットが家出を決意したときが、切なくて、切なくて・・・。
ウォレスがペンギンにグルミットの部屋を貸し出して、ペンギンはウォレスに取り入り、ウォレスは完全にペンギンを信用してしまう。
グルミットは、ペンギンのことを怪しいと疑い、事件を解決する。
部屋を取り替えたときに壁紙を張り替えるけど、これがまたこっているんだよね。ぜひ、直接見てください。
それから、起床と着替えと朝食の装置が登場する。
誰もが朝のわずらわしいあれやこらやを楽にできたらいいなと思うけど、ウォレスも何とかしたいと考えたんだろうね。
でも、グルミットがいないとダメなんだけど・・・。
これが、再び登場するときはペンギンに利用される。
ラストは、しゃれたアクションが展開して、最後まであっという間。
一気に楽しめて、大満足の一作。
危機一髪
この作品では、ウォレスのロマンスが展開します。
町では、羊毛不足が問題となっており、羊の盗難が報道されている。
そんな時に、ウォレスとグルミットの家に羊が一匹迷いこんできます。
その羊は、盗まれた途中に逃げ出した一頭。
この作品では、二人は窓拭きサービスの仕事をしているが、毛糸屋から窓拭きの仕事の依頼が入る。
そこの女主人にウォレスは一目ぼれをしてしまう。
ところが、この女主人と飼い犬のブルドッグが羊泥棒の犯人だと分かり、羊救出に二人は出動する。
前作に拍車をかけて、アクションが凝っています。
サイドカーが飛行機になったり、自動編み機がいろんなもの吐き出したり・・・。
そして、ちょっと意外な展開になり、ターミネーターを思わせる。
三本つづけて観てもまったく飽きない。
もう、この愛らしい世界。どうしたらこんな世界を作れるのか。
ほんと、素晴らしいよ。
ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓

読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル

レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo!

格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード

投稿日:2006-08-23 Wed
NHK-BSの「週刊ブックレビュー」で紹介されていた本です。番組を見て、興味が湧いたので読んでみました。
今日は、小熊英二著
「日本という国」の感想です。
![]() | 日本という国 小熊 英二 (2006/04) 理論社 この商品の詳細を見る |
この本は、理論社がだしている「よりみちパン!セ」というシリーズの一冊です。
そのシリーズの紹介文はこんな感じ・・・。
「学校でも家でも学べない、キミが知りたい、リアルでたいせつな知恵が満載!! まったく新しいYA(ヤングアダルト)新書の登場です。」
リアルでたいせつな知恵、しかも学校でも家でも学べないってそりゃ読まなきゃダメでしょ・・・。
ちなみにこのシリーズ、田口ランディやみうらじゅんなんかも執筆陣に名を連ねている。伏見憲明なんかは二冊も書いている。
どういう人選なのかね。
その道の専門家に知識を披露してもらっているというわけじゃないし・・。
さて、この本は第1部は「明治の日本のはじまり」と題して、福沢諭吉の考えを紹介しながら、日本がどうして近代化、西洋化しようとしたかを解説している。
正直、ここは勉強になるね。福沢諭吉の考えがあらためて理解できるし、すごく真っ当なことを言っていたと感心。
「なんで学校に行かなくてはいけないか」という子供が誰でも思う疑問にも答えている。
しかーし、第2部はちょっといただけないよ。
「戦後の日本の道のりと現代」
まぁ、東京裁判史観と同じような感覚で戦後を解説。
戦争を犯したA級戦犯を靖国神社が勝ってに合祀して、それに外国が反発している・・・とか。
戦後の日本はアメリカの後ろ盾でアジア諸外国に賠償を、やめてもらったり、やすくしてもらったりして、経済援助という形にしてもらい、日本の企業が儲かる様にした。
朝鮮戦争では、アメリカ軍への補給の特需で日本の景気が回復して、屈指の好景気をもたらした。
そこまではいいのだが、国家賠償があいまいなため、いまだに各国の戦争被害者からは、日本の補償を求めて裁判を起こされるなど、不満がまだ残っている。
その例として、「従軍慰安婦」を上げている。
いまや朝日新聞さえもその取り扱いに慎重になっている慰安婦問題。
日本が国家としてその被害者に賠償するべきかのような印象を与えている。
日本や日本軍が政策として、命令として慰安婦に関与した事実は一切否定されたのは、いまや、誰も知っていることなのに・・。
そして歴史教科書を「侵略」を「進出」に無理やり書き換えさせたかのように、微妙な問題を事実のように書いている。朝日新聞も誤報だと認めたことなのに・・・。あきれるよ。(詳しくはここ)
歴史を伝えるのは、やはり、難しいことだと思う。
決まった理論や数式、実験によって導かれるものではないから・・。
基本的な考え方として、歴史は自分達の先祖が何を考え、どう行動したのか。
その当時の人たちの息遣いや体温を感じ取るべきだと思う。
もちろん、一方的な肩入れはダメだけど・・。
でも、今のこの安楽な時代から、当時の弱肉強食の帝国主義の吹き荒れる時代の日本とその政治家を批判しても無意味だと思うんだけどな。
やはりこの本は、日本人としての居心地の悪さを、戦争の日本の悪い部分を自ら告発することで解消しようとしている。
番組では、絶賛されていたけど、それほど読み応えはなかったな。
子供が読む本だから、大人ではもう通用しなくなった考えでもまだ使えるだろうとおもったら大間違いだよなぁ。
もっと、新しい見方や考えを教えてくれるかと期待したけど・・、もうちょっと新しい見方をしめしてくれるかと期待したんだけどなぁ。
ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓

読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル

レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo!

格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード

投稿日:2006-08-22 Tue
「陽はまた昇る」で注目された佐々部監督。今日はその監督作
「カーテンコール」の感想です。
![]() | カーテンコール 伊藤歩 (2006/06/21) バップ この商品の詳細を見る |
スキャンダル雑誌のカメラマンの駆け出しの女が、自身が撮影した著名人が、スキャンダル写真が掲載されたことを苦に自殺したことで、地元に帰り、タウン誌の記者として働きはじめる。そして、昔ながらの映画館にかつていた、幕間芸人について取材しはじめて・・・。
今のブーム、昭和テイストが売りなんだろうけど・・・。
ところが、後半からまったくちがう話になる。
映画館とそれに沸く観客、そして、幕間芸人。
古きよき時代の日本人と貧しくてものびのびとしていたあの頃・・・。
後半、この幕間芸人が在日朝鮮人だとわかり、にわか記者がこのかわいそうな在日のために奔走する。
またも、在日映画。多いね。パッチギ、フライ、ダディ、フライ・・。
在日は日本人にこんなに差別されてましたって糾弾して、拉致問題で出来上がった、朝鮮や韓国に対する嫌悪感を弱めようと考えてるのか・・・。
これだけあると考えたくなるよ・・・。
在日映画だと知ってたら観なかったかな・・・。
実際、映画のできもよくないし・・・。
まぁ、お優しい監督の暖かい人間味がたっぷり出ていて、観ていて気恥ずかしくなってくる。
かわいそう、離ればなれ、親子の再会。
感動しろといわんばかりの演出に、うんざりしました。
「半落ち」でもそうだけど、この監督、優しすぎて人間の闇の部分を描けないね。だから、作品が薄っぺらで、一本調子。
(どうせなら、極悪非道の日本人が出てきて、鞭で打ちつけるなりすればいいのに・・・。言い過ぎました)
戦後の混乱期で、在日の人は苦労しただろうと思う。
でも、それは、普通の日本人でもおなじだよ。
もっと探せば、もっとかわいそうな人はたくさんいるよ。
(シベリア抑留されて、ロシアで死んだ日本人とか・・・・、戦争未亡人とか・・・)
取材記者として、これほど取材対象に肩入れしていいのかね。
さも、良いことしたって顔していたけど・・・、あの女。
幕間芸人のほうも、どこの馬の骨だかわかんない女が根掘り葉掘り、家族の昔のことを聞きだすのを、すんなり受け入れるかね・・・。
また、こわもての編集長の女が、やけに締め切り守れって記者に言いつけるんだけど、結局、「良い顔になってきた」って簡単に長引く取材を許可したり・・・。
話が感動させようと創ってあるから、安易で、拙い。
俳優も、光っているひとはいなかった。
藤井隆はやはり、藤井隆。
良い人の空気出しすぎで、落ちぶれていく過程はまったく演じられていなかった。
井上堯之も笑ってばかりで、特に演技らしいことはしていない。
劇場のおばちゃんも、幕間芸人の取材で、しぶしぶ思い出したわりには、女とデートして、結婚して、子供が生まれることなんか家庭内のところまで語っているし(デートや家庭の中は、本人達しか知りえないのに・・・)、ちゃんと覚えているジャン。
取材するのを待っていたかのように。このかわいそうな在日朝鮮人を・・。
監督は、「ニュー・シネマ・パラダイス」に感動して、その日本版がやりたかったらしい・・・。
失礼ながら、雲泥の差だと思います。(俺も、ニュー・シネマ・パラダイス大好きだから・・・)
監督の想いが強すぎて、そのクセのある味にちょっと胸やけしました。
感動の押し売り。
そんな印象でした。
ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓

読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル

レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo!

格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード

投稿日:2006-08-16 Wed
ネットの掲示板でちょっと話題になっていたので借りたんだけど・・。おそらくほとんどの人が観てないだろう作品を今日はご紹介。
映画 「欲望」
![]() | 欲望 板谷由夏 (2006/06/23) バンダイビジュアル この商品の詳細を見る |
小池真理子の原作「欲望」は読んでいません。
映画化するぐらいだから、評判はいいんだろうね。
しかし、映画となると話は別だね。
図書館司書が、高校時代の同級生と再会して愛し合うが、そいつは不能者で真に交われない。しかし、女はそんな同級生をすべて受け入れようとする・・・・・。
やはり小説なら、読んでいて面白そうな題材かもしれないけど・・。
全編に漂う陳腐な雰囲気はどうにかならないもんかね・・・。
冒頭、最初のシーンはなにかというと、秋刀魚の塩焼きのアップですよ、奥さん。
欲望や官能の世界を期待してみたら、いきなり秋刀魚が出てきたよ。
欲望だから、食欲も描いてみましたってこと?
主人公の日常を描いているんだよって言いたいのかね。
出てくる俳優は、名のある人ばかりなんだけど、誰一人印象にのこらないのはどうしてだろう。
板谷由夏と村上淳がセックスするけど、ぜんぜん、ジューンとしなかった。(←男なら沸きあがるあの感覚わかるよね)
二人とも、全裸で演じているけど何も感じないんだよね。
この監督、官能シーンを描くのは向いてないね。
必ず立ったスタイルから官能シーンが始まるんだよ。マンネリ・・・。
特別美しくもないし、かといって獣の交わりを描くってほど辛辣でもないし・・・・。
どこかにいい部分があるかも知れないけど・・・。
俺は見つけられませんでした。すいません。
日本映画の更なる奮闘に期待します。
ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓

読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル

レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo!

格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード

投稿日:2006-08-14 Mon
カズオ・イシグロの「わたしを離さないで 」のあまりの素晴らしさの感動とその余韻がさめやらない今日この頃・・・・。ちょっと、気分を変えようと、久しぶりのミステリーを読んだので、今日はその感想を・・・
ローリー・リン ドラモンド著
「あなたに不利な証拠として」
![]() | あなたに不利な証拠として ローリー・リン ドラモンド (2006/02) 早川書房 この商品の詳細を見る |
タイトルの言葉は、映画やドラマでアメリカの警官が容疑者逮捕のときに告げる、
“ミランダ警告”の一部だ。
「あなたには黙秘する権利がある。あなたの発言は法廷で不利な証拠として扱われる可能性がある」
舞台は、アメリカ・ルイジアナ州のバトンルージュ市警。
そこに勤務する5人の女性警官を主人公に、10編の短編・中編が収められている。
著者は、実際に制服警官として5年間勤務した経験があるようで、警官の日常の仕事が、そのディテールまでしっかりと描かれている。
殺人事件から、交通事故の処理、錯乱して暴れている男への対処など様々な事件事故が起こる。
しかし、事件が起こって、捜査をして、容疑者を追い詰める・・というような事件簿ではない。
女性警官の目をとおして、発生した事件の様子を描く。そして、長年警官として働いてきて、事故で怪我を負って退職した警官や時には同僚に傷つけられたり、みずから警官として成長したりするその姿がそれぞれの主人公で描かれている。
読んでいて、アメリカの警官の様子がホントによく分かる。
もうすぐ夜勤が終わる頃に、交通事故が発生して現場にいかなければならなかったり、同僚が、丸腰の人間を撃ち殺して、想い悩んだり・・。
すごいのは、やはり、事件や事故の現場の描写。
死体の様子や匂い、音。それは、ほんとに生々しすぎて、気分が悪くなる。でも、その現場で捜査や死体処理をするんだから頭が下がる。
だって、こんな匂いだよ・・・。
「腐った肉やバナナの異臭」
「何週間もたったオレンジのつんとする匂い」
「ほとんどの死体は、尿と糞便の匂いがする。・・・・死ぬと膀胱や腸の出入口の調整が効かなくなり、筋肉が弛緩し、体内に残っていた無駄なものはすべて外へ流れ出る・・・」
「死後硬直が始まると、死体は膨張して大きな黒い水泡となり・・・そのときの匂いは味になる。わたしは死の味が舌や喉や肺をびっしり覆ってしまうとは知らなかった」
すごいよ。死体って相当くさいもの・・・。この描写だけでも、読んだ価値あるね。「味になる・・・」って実際体験しないと書けないでしょ・・・。
ただ、グロいだけじゃなくて、女性警官が深く傷ついてしまった自分を何とか保とうとする苦悩が繊細に描かれている。
それが、この本を更に豊かにしている。
精神的にも肉体的にも、やはり警官って大変だよ。
今度、お巡りさんにあったら感謝しよう。心の中で・・・・。
ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓

読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル

レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo!

格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード

投稿日:2006-08-12 Sat
しばらく前によしりんが連載の「ゴー宣」を3回くらい休載したことがあった。それは、白内障と緑内障で、ほとんど失明状態となり、目の手術をするためだったのだ。
その顛末を描いたのが、今日紹介する本、
小林よしのり著「目の玉日記」であります。
![]() | 小林よしのり 目の玉日記 小林 よしのり (2006/03/07) 小学館 この商品の詳細を見る |
普段、目の事なんか考えていない俺にとって、目や体の健康をあらためて考えさせられる一冊だった。
言っておきますと、この本は、政治や思想などのよしりんの他の本に含まれる内容が一切ない、
だから、よしりんにアレルギーを感じる人も安心して読めると思います。
やっぱ、病気になるとほんと大変なんだね。まぁ、当然だけど・・・。
だって、あれだけ、有名で、お金持ちのよしりんでも医師の前では、ただの患者で、信頼できる病院と医師に出会うまでに、2度も病院を変えている。
その過程の苦労をありのままに描き、病院や今の医療体制、また、患者側の姿勢にある問題を浮かび上がらせる。
西洋的な、患者と医師の“インフォームド・コンセント”などのコミュニケーション。それは、本来、専門家である医師が治療の仕方やその選択の責任を患者にゆだねることでもあるのだ。こちらは、医療にたいしては素人だから、極端な話、成功率のきわめて低い手術を治療法にえらんだとしても、自分で選んだのだから、自分で責任をとらなければならない。
日本的な、専門家を信頼してすべてを託すという考えはもう古いのか。
さらに、病気にかかったときに自分がどうするのか、考えさせられる。これからの生活のスタイルや、もっといえば、生き方までも病気になって初めて考えるということが分かった。
3軒目の病院で、よしりんはやっと希望の手術を受けられることになり、今は、視力も回復して、ご存知ととおりベストセラーを連発している。
視力の悪い人の、世界がこう見えているのか、白内障や緑内障の人の見え方、そして、視力が回復したときの感動の世界は、この本の読みどころでもある。
目のことはもちろん、体の健康や病院や今の医療体制までも考えさせる一冊です。
ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓

読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル

レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo!

格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード

投稿日:2006-08-09 Wed
ブッカー賞、といえばイギリスでもっとも権威のある文学賞。「日の名残り」でその賞を受賞したのが、日系のイギリス人作家、カズオ・イシグロです。
各国で、新たな傑作の誕生と話題になっているイシグロの新作を今日はご紹介。
カズオ・イシグロ著
「わたしを離さないで」です。
![]() | わたしを離さないで カズオ イシグロ (2006/04/22) 早川書房 この商品の詳細を見る |
物語は、31歳の介護人、キャシーの回想で語られています。
幼い頃、施設「ヘールシャム」で暮らしていたキャシー。
その頃の思い出と、友人のルースやトミー、そして、保護官の先生たちとの出来事が繊細なタッチで綴られていきます。
この、施設が一体どういうものなのか。
読者は、なんとなくはつかめるが、そこにある、独特の雰囲気、物悲しい空気に何か違和感を感じながら、物語に引き込まれていきます。
キャシー達は、どういう境遇の子供たちなのか。
読みすすめるうちに、驚愕の事実が次第に明らかになっていく。
この設定が、書評では、まず話題の中心になっている。
(SFチックだという感じ・・・・・)
でも、俺は、その設定よりも、著者の表現の的確さや緻密さに感動しました。
誰にでもある、友達との感情の縺れや勘違い。
それらの出来事を丹念に描き、その心の襞の一つ一つを丁寧に描いている。
そして、その、比喩のセンスの良さ。
ほんとに読んでいて、キャシーの心の揺れをどんなに些細なことでも、
しっかりと表現している所に、この作家の偉大さを実感した。
それから、そのテーマの奥深いこと。
もし、はじめから終わりがわかっていたとしたら、その人生は生きるべき価値があるのか。
そして、
どういう風に生きていけばいいのか。
つかの間の希望や目の前の目標を頼りに、生活できるだろうか。
将来に、まったく向上する可能性がないと分かっていながら・・・。
それから、翻って、一般の人生を考えてしまう。どう生きるべきかを。
可能性が残されているのだから・・・。
文学の奥深さをまざまざと見せつける、とても重厚な一冊。絶賛される理由に納得。
オススメです。
ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓

読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル

レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo!

格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード

投稿日:2006-08-06 Sun
まったく予備知識なしで観ました。独特の、モノクロと単色カラーの映像の世界。
今日は、「シンシティー」の感想を・・。
![]() | シン・シティ スタンダード・エディション ブルース・ウィリス (2006/06/23) ジェネオン エンタテインメント この商品の詳細を見る |
まずは、その映像。
アメリカンコミックの世界を実写とCGを見事?に融合させて独特の画面を作り上げている。
それと、モノローグにつぐモノローグ。
出てくる人物が次々と自分の考えや行動や状態(腹が痛くなった・・・など)を自ら、独白する、独白する。
それらがあいまって、これは、手ごわい曲者映画だと思わせる。
クレジットに、クエンティン・タランティーノの文字。
観終わって、なんとなく納得。
刀や手裏剣でスパスパとデボン青木が、敵を殺しまくる。
モノローグをあまり使いすぎるのは、映画の魅力を損なうのでは・・・と思ってしまうが、そんなことはまったく気にする風もなく、
モノローグ、また、モノローグ。
それが、何か昔のハードボイルド映画の雰囲気を漂わす。
出てくる人がまた、聞いたことある俳優ばかり。
ブルース・ウィリス、ミッキー・ローク(何か久しぶり、どうしてたの?)、クライブ・オーウェン、イライジャ・ウッド、ベニチオ・デル・トロ、マイケル・クラーク・ダンカン、ジョシュ・ハートネット。
大きく分けて、三つの話が描かれるが、すべて、ほれた女のために体を張る男の話。
シンシティ・・・罪の町を舞台に、裏切りと復讐と暴力とおっぱいが描かれる。
これは完全に大人仕様の映画だね。
誇張された表現の画面で、残酷な殺しが繰り返し描かれる。
拳銃をぶっ放して、ドアをぶち壊して、ビショビショに水にぬれて、ドピューっと血は噴き出して・・・。
とにかくすごいよ。残酷で・・・。
イライジャ・ウッドなんか、手足切られて、江戸川 乱歩の芋虫状態。
監督が余程原作にほれ込んでたようで、俳優に特殊メイクを施して、コミックの世界を忠実に再現している。
ミッキー・ロークなんか、顔にいろんなものを貼り付けて、顔が岩みたいな男を演じている。
(何で、ファンタスティック・フォーの岩男が出ているのかと思ったよ。何か関係があるのかね。)
このコミックはアメリカで人気があるのかな。あまり、聞いたことないけど・・・。
考える時間を与える暇もなく話は、どんどん進んでいくから、最後まで飽きずに見られました。
何でも、登場人物自身が解説してくれるから、分かりやすいよ、そりゃ・・・・。
でも、特に味わいもなく、こんなもんかという感じ。
いや、それでいいんだな。
何も考える必要なんかない。
ただ、たのしめばいいんだから・・・。
決して、つまらなかったわけではないが、それほどすっきりとするわけでもなかったな。
タランティーノの映画が好きな人にはたまらない感覚の映画って感じ。
ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓

読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル

レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo!

格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード

投稿日:2006-08-05 Sat
もう、DVD化だよ。早いねー。 ついこの間公開されたと思ったら・・・。
というわけで、今日は
「ナルニア国物語 第1章 ライオンと魔女」
の感想を!
![]() | ナルニア国物語 第1章:ライオンと魔女 ジョージー・ヘンリー (2006/07/26) ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント この商品の詳細を見る |
ナルニア~。 ナルニア~。 箪笥が入り口、ナルニア~。
ナルニア~。 ナルニア~。 ビーバーがしゃべるよ、ナルニア~。
(ちなみに、原題をそのまま訳すと、「ライオンと魔女と衣装箪笥」)
もう、ファンタジー、いいじゃん。
魔法使いと指輪探しでおなかいっぱい。
でも、まぁ折角だし、観てみるか・・・・ゲド戦記もまだあるし。
箪笥の奥に、白の魔女の魔法をかけられた、ナルニア国が広がっている。
その魔女と対決するべく四人の兄弟が“偉大なライオン”とともに戦い、自分達も成長していく、という物語。
はじめから終わりまで、どこかで見たような世界。
ゲームとかアニメとか・・・。
でも、この物語が以後の作品に影響を与えたんだろうな。
原作は1950年に出版されたらしいから・・。
この四人兄弟が個性豊か。キャラクターをしっかり描くにはちゃんとしたキャスティングは必須条件。
でも、ずっと見ているとちょっとその過剰な演技に、いらいらしてくる。
特に、一番下のルーシーが、聡明で純粋な子供なのだが、こいつが表情豊か過ぎて、ちょっとうんざり。よく泣くし、よく驚くし、そのくしゃくしゃの顔はもういいよとツッコミました。
それから、長女のスーザン。あまり、いい役所ではないのだが、まったっく魅力がないんだなぁ-。演技がうまいということかな。
なんか、規則にうるさく石頭で、融通がきかない石野よう子にしか見えなかった。
でも、あまり期待していなかったので、結構楽しめました。
箪笥に入るまでも、あっさりしていて、その後はもうストーリに引き込まれました。
あの次男が、憎たらしいこと。死ねばいいのにと思ったよ。
長男のピーターは繊細な役をよくこなしていたと思う。(ファンの間では、人気急上昇らしいです)
物語の背景とか、白の魔女の人物像が物足りない気もしたけど、まぁまぁよかった。
残酷で悲惨な戦争も、それなりに描いていて、偽善的でなく好感が持てた。
やっぱ、大切なモノを守るためなら、命をかけて戦えって事。
勝った奴が正義。金持ちが偉い。
正しくても負けるような戦いはやらないほうが得。
そんな現代の日本人にピッタリのメッセージの映画。
(昔の日本人は、ちゃんと戦ったけど、今は腑抜けばかりだから・・・)
ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓

読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル

レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo!

格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード

投稿日:2006-08-02 Wed
最近の映画は、DVDになるのが早いよね。ちょっと前にほとんど同時に公開されていた映画。
「エリザベスタウン」 と「イン・ハー・シューズ」
エリザベスタウンのあまりの出来の悪さに嫌気がさして、みるのをためらっていたが(たしか、テレビのCMでおすぎがいつもの絶叫で絶賛してたけど、監督のキャメロン・クロウ自身も失敗作だと思っているらしいよ)、やっと鑑賞したので今日は、残りの一本の感想を・・。
「イン・ハー・シューズ」
![]() | イン・ハー・シューズ キャメロン・ディアス (2006/04/07) 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン この商品の詳細を見る |
定職につかずに、男と飲み、遊びほうけるマギーと、弁護士としてキャリアを積んでいるローズ。
飲んだくれて、いつものように姉のローズの家に転がり込むマギーだったが、姉の恋人と寝てしまったことで、姉の家をも追い出されてしまう。
行き場を失ったマギーが向かったのは、偶然、手紙を父の机から見つけた、死んだと思っていた祖母のところだった。
老人だけの町にやってきても、相変わらず、何もせずにぶらぶらと過ごしているマギー。
祖母のエラに、箪笥の中を漁っているのを見つかり、たかりにきた事がすっかりばれてしまったマギーは、祖母の勧めで、介護センターで働き始める。
やがて、祖母から、死んだ母の思い出や父との関係を聞かされ、人生を見つめなおすようになる。
姉、妹、そして、長らく会っていなかった祖母。
それぞれが、姉妹の母であり祖母の娘の死の苦しみを心の奥にしまいながら生きて来て、初めて、互いの胸の内をさらけ出す。
そして、お互いのことを許しあい、分かり合う。
現代の女の姿を描きながら、ただそれだけじゃなく、人生の終わりが近づいた人間の後悔や、どんなときでも希望を捨てるなというメッセージも含んでいる。
典型的な物語かと思いきや、もっと深くまでえぐってみせたところに感動した。
読書障害を克服するマギー、本当に自分を見つめてくれていた同僚と恋に落ちるローズ、新たなデートの相手を見つけるエラ。
それぞれの女をしっかりと描いている。
キャメロン・ディアスもまぁ、良かったけど、なんと言っても、トニ・コレットが良かった。(この人、シックス・センスであのガキの母親役をやった人だよ)美人ではないが、母の死の苦しみに耐えつつ、妹を思う女をよくやっていたと思う。
それから、やっぱ、シャーリー・マクレーンが余裕の演技で、しっかり脇を固めていて、それも良かった。
ちょっと、父親を悪く描きすぎているところや、継母のキャラクターが典型的過ぎるところなんかが不満だけど・・・。
でも、いい映画だよ。
ただ若いだけの時期を過ぎた女は、ぜひ、見るべきだと思う。
これまでの人生とこれからの人生をじっくりと考えられるしっとりとした名作だね。
ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓

読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル

レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo!

格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード

△ PAGE UP