fc2ブログ
 
■プロフィール

タウム1

Author:タウム1
FC2ブログへようこそ!

「自分の感性くらい 自分で守れ ばかものよ」 茨木のり子

この言葉を肝に銘じて、本や映画を鑑賞しています。
やっぱり読書はいいですね。
いつも何かしらの本を読んでいます。
ミステリーから純文学まで・・。
特にノンフィクションはやめられないですね。
知らなかったことがわかる快感、魂の解放って感じで・・・。

オススメ本・・・「おそめ」 伝説のホステスの生涯。何ともいえない思いになりますよ。 「わたしを離さないで」 この気高く、奥深い感じ。小説の魅力に満ち溢れてます。 オススメ映画・・「イン・ザ・ベッドルーム」 二人の女優の演技にホレボレします。  「ザ・コンテンダー」 信念を貫くとはこういうこと。強いメッセージを感じますよ。

■広  告


■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■ポチっとお願いします。
■あし@

■ブロとも申請フォーム
■ポチッとな・・・

にほんブログ村 映画ブログへ にほんブログ村 本ブログへ

■ブロとも一覧
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■FC2カウンター

■広   告

あと5万円を叶える、1歩を踏み出すために。  新井 一 著 「会社を辞めずにあと5万円!稼ぐ」
「会社を辞めずにあと5万円!稼ぐ」
新井 一 著



あと5万円あれば・・・。
そんな願いを叶える、小さく稼ぐためのはじめの1歩の踏み出し方を
様々な角度から教えてくれる一冊。




給料が上がらないこの時代。
あと5万円あれば、何かと楽なのに・・・。

なんとかしてその願いをかなえたいと思う人に、
何からはじめればいいか、
どうやればうまくいくか、
うまくいった時の注意点、
うまくいかなかったときの対処法、
などなど、
とにかく1歩踏み出そうよ、やさしく語りかけてくれます。

ネットが復旧して、
さまざまなサービスが発達して、
以前にもまして、個人で稼ぐのに適している時代になっているそう。

お客へのセールスも、
場所を借りるのも、
代金の決済も、
簡単にできるようになっているので、
とりあえずやってみようよと著者は呼びかける。

やっぱり「あと5万円」というのがミソ。

小さく稼ぐので、リスクが小さい。
そして、自分の得意なことで稼ぐので、
まったくストレスにならない。
もし、本業よりうまくいったら、
こちらを本業にすればいい。
などなど、説得力ある。

無料で使えるインターネットサービスの一覧も、
知っていると知っていないではやはり、
大きく違うはず。

あと5万円は結構ハードルは高いと思うが、
著者が言うようにリスクがゼロなら、
初めて見てもいいかな、と思った。





 



 

スポンサーサイト



テーマ:ビジネス・稼ぐ ネットビジネス 副業 アフィリエイト 内職 在宅ワーク - ジャンル:ビジネス

実用本 | 20:39:31 | Trackback(0) | Comments(0)
アダルトサイトで副業を・・・  沢田高士 著 「アダルトサイトの経済学」
アダルトサイトの経済学

沢田 高士 著


ビジネス書は読むものではなく、書いて金をもうけるもの・・・。
とは、ある知識人の発言。

すくなからず興味がある分野なので、
興味津々で読み進めました。


アダルトサイトの経済学アダルトサイトの経済学
(2012/12/19)
沢田 高士

商品詳細を見る






経済学とのタイトルはちょっと格式ばっているかな。
簡単にいうと、アダルトサイトのアフィリエイトのハウツー本。

冒頭は、アダルトサイトを中心に、ブログやアフィリエイトなどの
仕組みをを解説している。
ブログをやっている人にはおなじみの情報がほとんど。
初心者以外の人にはとくに真新しい情報はないと思う。

以前にもアフィリエイトの本を読んだことがあるが、
この手の本を書くには何かマニュアル的なものがあるのかなと思った。

ところどころでややこしくない程度に各種の数字をあげたり、
自らが経験した(ような)具体例や失敗例をあげている。
以前に読んだ本も似たような構成だった。

第2章は著者のアダルトサイトでの経験をつづったもの。
意外といっては失礼だがすごく興味深かった。
著者は実際にモデルを雇って、
アダルトサイトを運営していた。
そのモデルを雇う際の面接でのポイント。
モデルは、鼻の形や高さで選んでいるとのこと。
リアルな感じで説得力があった。

モデルと実際にハメ撮りして、
性病に罹った話や、
また、太っている女や不細工な女が
応募してきたときの断り方。
待ち合わせは喫茶店ではなく駅で待ち合わせて、
極力リスクやコストを抑える・・・などなど、
実際参考になるかどうかは別にして、
単純に読んでて面白かった。
なんというか、とにかくリアルで、
情景がうかんできた。
どんな仕事でもやっぱり大変なんだなぁーと関心してしまった。

後半には、実際にブログ解説する方法や、
アフィリエイトを実施する方法なども載っている。

アダルトサイトで収入を得られるようになるには
かなり精力的に更新しなけらばならないよう。

著者の実態がつかめないのがちょっと気になった。
ネットで検索してもブログやサイトは出てくるものの、
著者の画像は見当たらなかった。
まぁ、裏の社会の人だから仕方がないのかもしれないが、
やっぱり実態が見えないと書いてることの信憑性も薄れるように思う。

それでも、この分野に興味がある人は、読んで損はないと思います。




アダルトサイトの経済学アダルトサイトの経済学
(2012/12/19)
沢田 高士

商品詳細を見る




いつも食べてるあのお菓子の地方限定の味≪プリッツ ずんだ味≫


ダイズまるごと炭酸飲料≪SOYSH≫


本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

livedoor RECYCLE


古本漫画を買うならこちら!【全巻読破.com】





テーマ:ビジネス・起業・経営に役立つ本 - ジャンル:本・雑誌

実用本 | 12:17:14 | Trackback(0) | Comments(0)
人生の後半に必要な経費について。 
人生の値段
ーゼロからはじめて必要なお金をつくる本ー

泉 正人 著



人生の値段。
大げさなタイトルですが、
たしかに本の内容を表すには、
ぴったりタイトルと思います。



人生の値段 ~ゼロからはじめて必要なお金をつくる本~人生の値段 ~ゼロからはじめて必要なお金をつくる本~
(2012/11/26)
泉 正人

商品詳細を見る



正直、この手の本はあまり読書意欲を刺激されることはなかったんですが、
読んでみて単純に勉強になりました。


著者はお金に関するいわば専門家。
お金についての学校を主催しているそうです。
だから、この本もすごく理解しやすく、
自分の人生についてあまり考えない(考えたくない)後半の次期
とても考えが整理されたとおもいます。


本の前半は、人生についてとお金についてを解説。
「お金がすべてじゃない」と言われる一方、
お金がなければ今の世の中生きていけない。


お金を通して自分の後半の人生の設計とか
軽くいえば人生のイメージを持とうと訴えている。


本の後半は、自分の送りたい人生の後半では、
一体いくらお金が必要なのか、
そのためにはどういう風に準備すればいいのか、
その手段と方法をざっくりと解説している。


結論としては必要なお金が足りない場合、
運用してお金に働いてもらう必要があるというもの。
ただ投資とか運用とか、
よくある俺はこうしてこんなに設けたという自慢話の類ではなくて、
無暗に投資せず、
人生の性格や状況に応じた投資の方法を選ぶべきであると主張している。


ケース別に解説していて、
ある程度自分の人生についてイメージしやすくなっていると思う。


初心者でも理解できるように、
内容も軽めに記述しているよう。
この本を読んで、著者の本(話)をもっと読みたいと思った。
投資や運用を始める前に、
この本で少し思考を整理してから始めると、
ちょっと違ったことになるのではないかと思う。




人生の値段 ~The Price of Life~
  • 泉正人
  • 大和書房
  • 1260円
Amazonで購入
書評




いつも食べてるあのお菓子の地方限定の味≪プリッツ ずんだ味≫


ダイズまるごと炭酸飲料≪SOYSH≫


本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

livedoor RECYCLE


古本漫画を買うならこちら!【全巻読破.com】





テーマ:最近読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

実用本 | 02:27:18 | Trackback(0) | Comments(0)
好きな自分になる方法  石井裕之 著 「ダメな自分を救う本  ~人生を劇的に変えるアフォメーション・テクニック~
ダメな自分を救う本
人生を劇的に変えるアフォメーション・テクニック

石井裕之 著


一種の自己啓発本です。
平成18年の初版なので、少し前の出版です。
ダメな自分を変えたくて、そのタイトルに惹かれて読んでみました。

ダメな自分を救う本―人生を劇的に変えるアファメーション・テクニックダメな自分を救う本―人生を劇的に変えるアファメーション・テクニック
(2006/03)
石井 裕之

商品詳細を見る


著者はセラピストで、催眠療法家。
いろいろな人のカウンセリングをしていたようで、
その経験をもとにこの本を書いている。

多くの人とやりとりしていたせいか、
文章に自然と惹きこまれ、読者を諭すような感じだった。

自分をダメだと見捨てていた読者に、
心の持ちようとか、考え方をわかりやすく、丁寧に解説している。

時々挿入される“ワーク”も役立つと思う。
著者が読者に課す一種の課題で、
自分を変えるための準備をさせる。

「アフォメーション」とは自己暗示のこと。
なりたい自分のように行動し、潜在意識に暗示をかけて、
ダメな自分を変えようということなのだ。

中ほどにある具体的なテクニックも
日常生活で使える具体的方法が載っていて役立つ。
たとえば、「どうしても苦手な人と接するとき」とか
「相手の警戒心を解きたいとき」とか全部で21個ある。

語りかけるような文章理解しやすいし、
これをやれば劇的に自分が変わるというようなことを
安易に書いていないところに好感が持てる。

この一冊を読んだだけで、ダメな自分を救えるかどうかは正直わからない。
でも、そのための方法や近道はわかるかもしれない。
自分をなかなか好きになれない人にはいいと思う。

自分を変えるのも、自分を救うもの
最終的には自分。

生活を変え、行動を変え、考えを変えるしかない。
すこしの勇気を持って。

ダメな自分を救う本 人生を劇的に変えるアファメーション・テクニック (祥伝社黄金文庫)ダメな自分を救う本 人生を劇的に変えるアファメーション・テクニック (祥伝社黄金文庫)
(2010/08/31)
石井 裕之

商品詳細を見る



ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへブログランキング・にほんブログ村へ

まるごとダイズ炭酸飲料≪SOYSH≫


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはありませんか?
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

livedoor RECYCLE


古本漫画を買うならこちら!【全巻読破.com】






テーマ:最近読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

実用本 | 23:29:31 | Trackback(1) | Comments(1)
とりあえず、やってみよう! 舛田光洋&そうじ力研究会著「図解 幸せを呼ぶ『そうじ力』」
そうじ力

何冊も本がでていて、結構売れているらしいです。

簡単にいうと、掃除をすると運が開けて、幸運がやってくるという生活提案なんであります。

王様のブランチで取り上げられて、興味があったので新刊のこの本を読んでみました。

舛田光洋そうじ力研究会著

図解 幸せを呼ぶ『そうじ力

の感想です。


図解幸せを呼ぶ「そうじ力」 “天使が舞い降りる空間”づくり 図解幸せを呼ぶ「そうじ力」 “天使が舞い降りる空間”づくり
舛田 光洋、舛田光洋&そうじ力研究会 他 (2006/12)
ソフトバンククリエイティブ
この商品の詳細を見る


図解っていうタイトルどおり、文章も少なめですぐ読めます。
いろいろ出ている、「そうじ力」本の入門編としてはぴったり。

最初に、そうじ力の5つのステップ。

換気

捨てる

汚れ取り

整理整頓

炒り塩


について書かれていて、その後、部屋別のそれぞれの掃除の実践法を紹介。

玄関・トイレ・リビング・バスルームなど・・。

そして、そうじ力を実行した人の疑問に答えて、そうじ力で人生が変わった人たちの体験談まで載っています。

そうじの方法について有効活用するだけの実用本じゃなくて、そうじ力を実行した人は、プラスエネルギーに囲まれて人生が変わるっていう味付けもあって、ちょっとしたブームの自己啓発やスピリチュアル的な要素が女性なんかに受けているんだと思いました。

そうじをするだけで、そんなに人生なんか変わるもんかとやっぱり思ってしまうけど、掃除をした後、片付いた部屋を眺めて感じる爽快感や心地いい疲労感はいいって誰も思うんじゃないかな。

この著者の主張を何から何まで信じようとは思わないけど、とりあえずやってみて損はないと思う。

こまめに掃除。余計なものを捨てて、シンプルに生きる。
昔ながらの謙虚ですべてのものに感謝の気持ちと持つ日本人の生活は誰もが失っていることだと思う。
それと、掃除って体を動かすからダイエットにもなるし、作業している間はそのことに集中して、それが様々な心の問題を自分の中で消化できるいい時間になると思う。

この本でいうように、汚れている部屋は自分の心、そのものであり、部屋をきれいにすることは、心の汚れを落とし、整理することなんだな。


朝早く起きることとか、無駄なものを買わなくなるとか、掃除以外でも生活様式が結構かわるかもしれない。
それが、しごとや家族や恋人なんかの人間関係にいい影響を及ぼすのかも知れないな。

やって、損はないでしょ。
自分の部屋だし、そんなに金がかかるわけじゃないし。

「そうじ力」について、手軽にわかる一冊です。



  • 著:舛田光洋&そうじ力研究会
  • 出版社:ソフトバンククリエイティブ
  • 定価:680円(税込み)
図解幸せを呼ぶ「そうじ力」 “天使が舞い降りる空間”づくり
livedoor BOOKSで購入
書評データ



ランキング参加中。クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓


読まなくなった本・漫画。そのほか不用なCD・DVDはここに売りましょう
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」イーブックオフ

本・CD・DVDを売ってみませんか?高価買取なら livedoor?リサイクル


レンタルなんて面倒くさいという方。家に居ながら好きな映画が観られます。
<★ 映画もアニメも、格闘技も ★>見たい作品は、見たい時に見る!

【PCがあればそこが映画館♪】
レンタルビデオに行くよりお得っ!映画を月2本525円で視聴!シネマナウへGo! 



格安DVDならここ!
CD/DVD 買うならタワーレコード




テーマ:幸せになる本 - ジャンル:本・雑誌

実用本 | 15:11:55 | Trackback(5) | Comments(10)
次のページ